ポッドキャスティングジュース スペシャルプログラム
ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、番組が更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。詳しくはこちら
※このプログラムはニフティ(株)の「Podcasting Juice」の協力で提供されております。

« September 2014 | Main | November 2014 »

October 2014

今日のことと明後日のこと

今日は

「TIGER&BUNNY」の

主人公の一人

バーナビーブルックスJr氏の

誕生日です。

おめでとう!!!

そして

○○○○○!!!


僕はこれから

ラジオに向かいます!

TOKYOFMの「よんぱち」に

14時5分ごろ

片桐はいりさんと共に

登場いたしますので

今日のテーマ

「私の人に言えないコンプレックス」

がありましたら

コチラまでお寄せください→ 


明後日、11月2日(日曜日)は

舞浜のシネマイクスピアリにて

はいりさんの出張もぎりショーに

お邪魔して参ります。

15時10分からもぎりが始まり

15時30分~16時30分まで

はいりさんと僕の

1時間のトークショー。

16時30分からは

書籍販売サイン会。


はいりさんの横に並び

「小野寺の弟 小野寺の姉」の

販売&サイン

を実施いたします。


なんだか、僕だけ

ジョイマンさん的な展開が

待っていそうで

ドキドキしております。

もしご興味ある方がいらっしゃったら

是非是非いらっしゃってください!

小野寺ニュース

ここで

先週末、(土日2日間)の

興行収入のご報告を!


お蔭様で

8位にランクインいたしました。

土日2日で4万163人。

ありがたいかぎりです!

ご来場くださった皆様、

あなたも!

あなたも!

あなたも!

ありがとうございました。


さらに

初日出口満足度1位に続き

Twitterつぶやき数ランキングでもTOPに!

詳しくはコチラ→ 


重ね重ねありがとうございます!


明日は、

感謝を込めての舞台挨拶とティーチイン。


明後日31日は、

TOKYOFMの

鈴木おさむさん・三浦茉莉さんの番組

「よんぱち」に

片桐はいりさんと生出演いたします。

14時5分~14時半ごろの登場予定。


11月2日(日)は

シネマエクスピアリにて

片桐はいりさんのチケットもぎりに

お邪魔して、

はいりさんとトークショーを行います。

詳しくはコチラ→ 


公開2週目も

まだまだよろしくお願いします!

小野寺ニュース

明日30日(木)には

大ヒット御礼の舞台挨拶を行います。

新宿ピカデリーにて

18時半から

向井君、はいりさんと僕

の3人が登壇。

30分ほど

あーだこーだ

喋り倒します。

上映はその後の19時から。


そして、

キネカ大森にて

18時半の回の上映終了後

20時半から

はいりさんと僕

の2人が登壇。

ティーチイン形式ですので

お客様から質問を受け付け

それにこたえる形で進める30分。


とても楽しみです。

信長協奏曲#3

昨夜放送の

『信長協奏曲』。

ご覧いただいた皆様、

ありがとうございます。


自分が脚本を担当したのは

1話と2話

まででして

3話以降の脚本は

岡田道尚さんと宇山佳祐さんが

お書きになっていらっしゃいます。


やはり時代劇は

色々と時間がかかるらしく

毎話、ギリギリのところで進んでいるそうです。

それでも全CAST・STAFFが

全力で鋭意制作しております。


是非是非、ご覧下さい!!!

小野寺ニュース

ありがたいことに

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」が

満足度一位に輝きました。

詳しくはコチラ→  


ありがとうございます!


今日の午後は

新宿ピカデリーで

映画を改めて見て参ります。

小野寺の初日の次の日

25日、

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」が

公開初日をむかえました。

雨男なのかと自らを疑ったこともありましたが

お蔭様で快晴の中、それはもう無事に。


舞台挨拶には

向井理さん

片桐はいりさん

及川光博さん

山本美月さん

ムロツヨシさん

と共に登壇。


嘘くさい言葉が一つもない、

本当の言葉で皆さん語ってくださり、

その一つ一つに胸うたれました。


ハロウィンの時期にちなんで

ケーキも登場。

Dsc_0118

舞台挨拶にご来場いただいた皆様。


全国の劇場に足を運び映画をご覧くださった皆様。

本当にありがとうございました!


今はとても晴れ晴れとした気持ちでいます。


舞台の初日とはまた違う感覚ですね。

舞台は幕が開いても、稽古することもできますし

自分の頑張りしだいで

作品を進化させていける部分があるんですが

映画は、

もう本当に自分の手を離れ

皆様にゆだねられた、といいますか。

もう、自分に残されたできることって

いかに多くの方に見ていただけるかの、

宣伝だけなんですよね。

このあたりが、大きく違う感覚です。

体がむずむずするような

もっと自分のできることはないのかと

動きたくて仕方ない衝動に駆られています。


ただ、宣伝に関しても、

すでに

出演者の皆様、スタッフが奔走してくださり

とても多くの雑誌・新聞・TVなどで

取り上げていただきました。

本当にありがたいかぎりです。


今、自分が言えることは

「もし映画をご覧いただき、気に入っていただけたのなら

ブログ・Twitterとか、電話とか手紙とか、なんでもいいので

友達に映画「小野寺」をすすめてくださいませんか?」

ってことです。

無理に、とは勿論いいません!

もし気に入ってもらえたのでしたら、で。


昔から

「老若男女が楽しめるエンターテイメント作品」

を心掛け、オリジナルの作品を作ってきました。

勿論、物語を作る人間として

「まず自分が面白いと思うことを形にする」

それを大事にして。

つまり、

迎合というか、

「こうすればヒットするんでしょ?」みたいに

「自分は面白いと思っていないけど、こうすれば受けるだろう」

という考えで作ることは一切せず、

あくまで

「自分が面白いと思うこと」

を大事にしてきたつもりです。

この映画「小野寺の弟 小野寺の姉」も勿論。

それを前提としたうえで

誤解を恐れずに言うと、

僕は、

そうやって

「自分が面白いと思うこと」

を形に出来たから

別にヒットしなくていいや、

とは思いません。

ものつくりをする人間的に

「自分がやりたいことをやったんだから

世の中に受け入れられなくていい」

というのは

確かに恰好のいい発言だと思います。

でも、なんだか

それって強がりのような気もするんです。

折角、自分の好きな

キャスト・スタッフと共に

自分が納得する作品が作れたのならば

より多くの人に見てもらいたい、

と思うのは当然かな、って。

僕は素直に

多くの方に見てもらいたい。

向井君とはいりさんの芝居を見てもらいたい。

あのシーンもあのシーンも見てもらいたい。

そう思うんです。


映画「小野寺の弟 小野寺の姉」。

一人でも多くの方に

ご覧いただきたいと思っています。

小野寺カウントダウン0

えー、いよいよ明日。

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」が

公開になります!


この作品の

キャスト・スタッフを

紹介させていただきます。


出演

   理             片桐はいり

 

   

 

ムロツヨシ

 

寿 美菜子

 

モロ  

 

   

 

   

 

   

 

  

 

   

 

   成(子役)

 

   偉(子役)

 

伊能佑之介

 

麻生久美子

 

   

 

    

 

上野なつひ

 

   

 

与座よしあき

 

   

 

    

 

阿久澤菜々

 

石丸奈菜美

 

   りん

 

    

 

小田桐汐里     池水マリナ

 

長谷川 雅        

 

芸優 劇団ひまわり

 

テアトルアカデミー 稲川素子事務所

 

エーチーム・アカデミー 東京エキストラNOTES

 

常総市立鬼怒中学校のみなさん 富士市のみなさん

 

ボランティアエキストラのみなさん

 

秋本奈緒美

 

橋本じゅん

 

   

 

   

製作

   

小石川伸哉

   

   

小野田丈士

エグゼクティブプロデューサー

   

   

企画・プロデュース

    

   

プロデューサー

   

   

原作

『小野寺の弟・小野寺の姉』

西   史( リンダパブリッシャーズ・幻冬舎)

音楽

    

 

ラインプロデューサー

   

撮影

   輔(J.S.C

照明

   

美術

    

録音

   

装飾

折戸美由紀

編集

日下部元孝

スタイリスト

   

へアメイク

   

音響効果

西   

VFXプロデューサー

西尾健太郎

 

スクリプター

山縣有希子

 

助監督

   

 

制作担当

   

 

助監督

           

 

撮影助手

          

西岡ほさな

撮影機材コーディネート

   

特機

   

特機助手

   

照明助手

         

         

録音助手

          

美術助手

      有馬佐世子

セット美術進行

         

大道具

   

組付

   

造園

    

塗装

佐々木 功

装飾助手

         

持ち道具

安部千夏

フードコーディネーター

三原葉子

フードコーディネーター助手

   

 

絵本作画

朝倉  

 

絵本協力プロデューサー

   

 

編集助手

   

 

スタイリスト助手

    

 

ヘアメイク助手

濁川奈津美

 

特殊メイク

    

 

アクションスタント

    

 

動物プロダクション

北村まゆみ

 

演技事務・エキストラ担当

   

 

制作主任

  

 

制作進行

   寿   緒方恵里奈

   

 

車輌

小杉山順次      

         

照明トラック

   

 

スチール

上飯坂 一      

 

メイキング

ウエダアツシ

 

プロダクションアカウンタント

河合さやか

 

法務

     中上川康二

 

制作デスク

    

 

照明部応援

         

          

秋山恵二郎

録音部応援

      小松崎永行

   

 

装飾部応援

         

          

   

制作部応援

濱﨑林太郎      

          

河上絵利子

デジタルカラーグレーディング

   

データマネージメント

    

カラーマネージメント

由良俊樹 半田彩子

データコンフォーム

田堅二郎      

デジタルオプチカル

   

デジタルシネママスタリング

         

ラボコーディネート

   

ラボマネージメント

   

スタジオコーディネート

   

ポスプロコーディネート

   

スタジオエンジニア

         

選曲

       斉藤みどり

フォーリーアーティスト

佐々木英世   朝倉三紀子

タイトルデザイン

      津田奈々子

エンドタイトル

         

ミュージックエンジニア

   

ミュージックアシスタント

村井“ボックル”杏名

音楽制作協力

Studio Kitchen 

主題歌

「それぞれ歩き出そう」阿部真央

作詞・作曲 : 阿部真央(PONY CANYON)

劇場営業

     中     小   

     杉     望    

島田真理子

 

宣伝統括

   

宣伝プロデューサー

    

 

宣伝

      伊     奥   

     徳嶋万里子  飯   

     水野由佳理  粟   

宣伝デザイン

     廣    

予告ディレクター

   

公式ホームページ

     村中亜由美

タイアップ

 西     小   

海外セールス

     鈴      柴    


みなさんで作った

映画「小野寺の姉 小野寺の弟」

どうぞよろしくお願いいたします。

                      西田征史

 

 

現在発売中の雑誌を

掲載させていただきます。

「リンネル(宝島社)」インタビュー

○「キネマ旬報(キネマ旬報社)」インタビュー


そしてTVでは

10月24日(金)
27:08~「キューン!(読売テレビ)」ゲスト出演

10月25日(土)
26:30~「キューン!(読売テレビ)」ゲスト出演

10月26日(日)
25:45~「キューン!(読売テレビ)」ゲスト出演


&先週に引き続き

今日の深夜3時からは

ラジオ日本(関東地方)「カフェ・ラ・テ」
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/cafe.php

ゲスト出演しております。

小野寺カウントダウン1

今日は

かなりマニアックなことを。


今回の出会いのきっかけともいえる

僕が初めて向井君とはいりさんに

脚本を書き演出したドラマ

『ママさんバレーでつかまえて』。


その劇中で

おむすにゃんというキャラクターが

登場したのですが

実はあのドラマのあと、

あの着ぐるみを実家に保管してあったんです。

で、今回

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」で

ちょろっと映っておりますので

もし、おむすにゃんを御存じの方は

その辺りも楽しんでいただけるかと。

ちなみにライバルだった

ウツボックルも登場しております。

(こちらも実家に保管)

小野寺カウントダウン2

昨年夏に

舞台版「小野寺の弟 小野寺の姉」

を上映し

いよいよ映画が公開となるわけですが

昨年の舞台版を映画化した

と思われている方も多いようなので

ここで説明させていただきます。


小説版を映像化したものが

映画「小野寺の弟 小野寺の弟」です。

もちろん、映像化にあたって

いくつかの点を変更し、

映画として楽しんでいただけるような

工夫をいくつも加えて制作しました。


舞台版は、

あの時に発表していませんでしたが

あの時すでに小説の映画化が決まっていたので、

小説の内容を使うわけにはいかなかった

(映像向きで、舞台向きではないこともあり)

ので、

主役の進とより子が登場するという点だけが一緒で

物語は

ゼロから作り上げたものです。


舞台版からキャストが変わっていると

おっしゃっている方がいますが

そんなことはないんです!

物語が違うから

舞台版の役は

映画版では出てこないだけであって

同じ役なのにキャストが

変更になったのはありません。

舞台版のそれぞれの役も

映画版のそれぞれの役も

この人しかいない、という方に

演じていただいております。


ちなみに時間軸は

小説・映画の話のあとに起こった出来事が

舞台版です。

ってこともあり、

舞台版で初めて出会った人たちと

進とより子を出会わせることもできず

映画に登場してもらえなかったんです。


ただ

そんな中

片桐仁さん演じた山縣という男は

小野寺家の裏に住んでいるという設定なので

今回の映画版で

一度より子さんとすれ違っています。

でもまだお互いの存在を知らないので

挨拶は交わしていません。

でも、舞台版との世界をつなぐ存在として

2秒間だけ出ていただいています。

片桐君の一瞬の名演もお見逃しなく。

小野寺カウントダウン2

本日

阿部真央さんの

ニューシングル「それぞれ歩き出そう」

が発売されます。


映画「小野寺の弟 小野寺の姉」の主題歌

として

今回、書き下ろしていただいたこの曲。

こちらのイメージを軽く超えて

素晴らしい曲を生み出してくれました。


映画だけでなく

原作の小説も読んでくださって

とても素敵な歌詞を……。

小説の一文を歌詞に反映してくれている

一節もあります。


脚本を担当した映画「半分の月がのぼる空」で

主題歌を担当されていたのが阿部真央さん。

その時の「15の言葉」という曲が素晴らしく、

何かの機会にぜひ曲を作ってもらいたいと

胸に抱いておりました。

それが今回、このような形で。


ホント「小野寺の弟 小野寺の姉」は

幸せな作品です。

小野寺カウントダウン3

そして

公開後の10月26日(日曜日)。

渋谷HUMAXシネマにて

14時20分の回の上映終了後、

16時20分から

片桐はいりさんと僕、そしてお客様による

ティーチインが行われます。


皆様からの質問に、はいりさんと僕が

答えていく約30分のイベントです。

可能な限りなんでも答えますので

是非是非いらっしゃってください!


詳細はコチラ→ 

にてご確認ください。

小野寺カウントダウン3

25日の公開前日

10月24日(金)の17時から、

松屋銀座にて

片桐はいりさんとトークショー!

無料のイベントです。

是非是非いらっしゃってください!


5階のスペース・オブ・ギンザ横の

特設会場にて。

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」は

もちろん

多分、色々な話が飛び出すと思います。

このところ思うんですが、

30分ってあっという間ですねぇ。

信長協奏曲 #2

本日

21時~は

「信長協奏曲」第2話が

放送されます!


戦国時代の慣習に

戸惑うサブロー。

妻・帰蝶の心の奥に抱えた

感情に気づいた時……

彼は走り出す!


と、いった感じでしょうか。。。

(カッコつけて言うならば)

1週目からギリギリの納品だったそうで

今回もまだ完パケが届いておりません。

それくらいスタッフ・キャストの皆さんが

最後まで粘っているということ。

皆様と同じように、出来上がりを楽しみに待っております。


是非是非ご覧ください!!!

小野寺カウントダウン4

今週末に公開が迫った

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」。


今週1週間。

毎朝5時に更新されるネット番組、

『佐藤満春・伊福部崇の

大喜利オールナイトニッポンモバイル』

に金曜日までゲスト出演しております。

投稿された大喜利のお題を

どちらがよかったかを判断するポジションで!

なんだか偉そうな立ち位置ですが、

楽しんで判定して参りました。

勿論、映画についても

語らせていただきました!


オープニングトークはコチラ→ 

先鋒戦はコチラ→ 

小野寺カウントダウン5

立教から戻り

今、慌てて

執筆してます。

今夜の打ち合わせに向けて。


明日は

島田秀平くんのラジオに

お邪魔させていただきます!

詳細は、明日の収録が終わりましたら

お伝えします。

小野寺カウントダウン6

明日19(日)は

池袋の立教大学へうかがいます。


ホームカミングデーという

卒業生を基本の対象にしながらも

学生や近隣住民の方も

おはいりいただけますとのこと。

つまり、どなたでもおはいりいただけます。


無料で

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」を先行上映!

その上映前に、登壇し、映画への想いを

15分ほど語っちゃいます。

開場は14時。

開演は14時半。

14時半から登壇し、その後、上映開始となります。

池袋の立教大学構内のタッカーホールにて。


詳しくはこちらをご覧いただけますでしょうか?


では明日、立教大学でお待ちしております!

小野寺カウントダウン6

昨夜の

ムロくんのラジオ、

そして「ポップメーカー」を

チェックしてくださった皆様、

遅い時間にもかかわらず、

どうもありがとうございました。


ムロツヨシさんもそうですし、

元相方のコトブキツカサさんもそう。

昔からのつながりによって

支えられているんだな、と

改めて強く感じさせられた一日でした。


本日は

ラジオの収録に行って参ります!

小野寺カウントダウン7

今、ちょっと泣いています。


遅ればせながら雑誌「acture」を読みました。

2号にわたって映画「小野寺の弟 小野寺の姉」を

特集してくださっているのですが

その内容に胸うたれました。

こんなのにもこの作品を読み解いてくださるなんて。


今週は、なんだか涙もろいです……。

小野寺カウントダウン7

現在発売中の雑誌を

掲載させていただきます。


○角川書店「小説 野生時代」11月号

エッセイが載っています。


○キネマ旬報社「アクチュール」11月号

映画「小野寺」の特集(第2弾)と

コラムが載っています。


FLIX12月号

インタビューが載っています。


日本映画magazine VOL.45

インタビューが載っています。


ぴあMOVIE SPECIAL 2014 Autumn

映画館への想いをコメントしました。


日本映画ナビ

インタビューが載っています。


CINEMA SQUARE VOL.66

インタビューが載っています。


最旬!MOVIE CULTURE誌

「Cinema☆Cinema」スペシャル2014年秋号

インタビューが載っています。

小野寺カウントダウン7

昨日のイベントが

記事になっています!

ありがたいですが、

こんな

ゆっくりと禿げが進んでいるおっさんに対し

「イケメン」なんて……畏れおおい……。

http://eiga.com/news/20141017/17/ 


写真は楽屋でのもう一枚。

Mouichi

小野寺カウントダウン7

本日の読売新聞夕刊に

僕のインタビューが掲載されております。

よろしければご覧ください!

小野寺カウントダウン7

さぁ、いよいよ来週土曜日に

公開が迫った映画「小野寺の弟 小野寺の姉」。

この1週間は、宣伝情報や作品の想いなど

色々記していきたいと思います。


今朝3時のラジオ「カフェ・ラ・テ」を聞いてくださった方々。

ありがとうございました。

来週もありますので可能でしたら是非!


今日は8時半にNHKに赴き

向井君とはいりさんの「あさいち」の生放送を

スタジオで見つめてから先ほど帰宅。

これからテレビ朝日にて

BS朝日の「ポップメーカー」の収録に向かいます。


その後、ムロ君のラジオにお邪魔する一日。


オンエア―的には

今日の23時過ぎに

文化放送のラジオ「スパカン!」に生放送で登場。

今日の24時から

BS朝日の「ポップメーカー」が放送されます。

放送時間は24時から24時54分。

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」について

語ってまいります。

こちらも、可能でしたら是非是非!


写真は昨日のトークイベント後の一枚。

Dsc_0111

LiLicoさん、片桐君、楽しいトークをありがとうございました。

そして、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

小野寺のトーク

今夜19時から

六本木シネマートンで

Lilicoさん、片桐仁さん、

とトークショーに登壇します。

聞き役に徹するだけでも30分経ちそうです。。。

楽しみ。

アクチュールの人

現在発売中の「acture」。

今回「会いに行った人」は

刺青師の参代目彫よしさん。

世界的に有名な刺青界の重鎮です。

とても興味深い話を色々うかがいました。

是非是非お読みください!

小野寺のラジオ

今日と明日、

ラジオに出演させていただきます。

まずは、本日深夜27時。

つまり、明日の午前3時。

ラジオ日本(関東地方)「カフェ・ラ・テ」
10月16日・23日 深夜27時00分〜28時00分
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/cafe.php


で「小野寺の弟 小野寺の姉」や「信長協奏曲」、

脚本家になった経緯など、色々ぶっちゃけて参りました。

今夜と来週の2回、登場いたします。


そして明日、17日。

ムロツヨシさんと大島麻衣さんのラジオ

「スパカン!」に出演いたします。

文化放送で、22時~24時の放送。

登場するのは23時頃でしょうか。


ムロ君とは10年来のつきあいになります。

彼が小劇場に出ている頃に見て、声をかけて知り合って、

数年経って、泥棒役者という舞台に出てもらって、

それ以降も色々と出てもらっています。

「小野寺の弟 小野寺の姉」にもとても大切な役で。

生放送で、どんな話になるかわかりませんが、

楽しんで参ります。


どちらも是非!

信長協奏曲 #1

本日これより、

台風に向かっていくかのように

大阪へ

「小野寺の弟 小野寺の姉」の宣伝に行って参ります!


そして

本日21時からは

第1話・第2話の脚本を担当させていただいた

ドラマ『信長協奏曲』の初回が放送されます。

初回の今日は30分拡大で

21時から22時24分まで。

主演は小栗旬さん。

共演に、柴咲コウさん。

向井理さん。

山田孝之さん。


石井あゆみさんの漫画『信長協奏曲』を原作に

ドラマ化した本作。

村瀬プロデューサー・羽鳥プロデューサー、松山監督と

じっくり話し合いを重ね、この形になりました。


自分のポリシーとして、

原作がある作品をドラマ・映画化する際は

「その作品のファンの方を裏切らないこと」を胸に

執筆しております。

「その作品の肝・大切にする部分、を失わない・・・・」

その気持ちで。


原作者の石井さんと編集者さんに

僕はお会いしていないのですが

プロデューサーのお二人がお話をうかがい

石井さんサイドに許可をいただいて進めていきました。

ドラマは、三次元にするにあたりどうしても変更しなくてはいけないこと、

そして、主人公・サブローの物語として見せるにあたって変更が多いこと

も、ご理解いただき、了承を得ていると伺っています。


今回、ドラマ化にあたって

とても大胆な変更がいくつかあります。

ただそれは

決してドラマとしてのオリジナリティを出そうとしたわけでは

ありません!

本数の限られた連続ドラマとして何を見せるのか、

逆に言うと、何を見せないのか、を慎重に話し合い

悩みぬいた結果がこのドラマです。


「現代からタイムスリップしてしまった高校生が

戦国の世から何を学ぶのか。

そんな男が

戦国時代の人間に何を与えていくのか……」

ドラマ『信長協奏曲』、

多くの方に楽しんでいただけますと幸いです!

小野寺チャンネル

来たる10月11日(土)。

BS10で生放送される

「BS10LIVE!スターチャンネル映画祭」

に出演することが決定しました。

登場予定は14時40分から10分程度。

僕と片桐はいりさんで、映画の話をさせていただきます。

BSLIVEでの視聴は勿論、

撮影現場に遊びに来てご覧になるという方法もございます。


会場は、アーバンドッグ ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ(東京)。

詳しくはコチラ。


どうぞよろしくお願いいたします!!!

小野寺のトーク

本日19時、台風が上陸している中

映画「小野寺の弟 小野寺の姉」

トークショーが行われます。


寿美菜子さんと桂正和さん、そして僕の3名。

タイバニから始まった縁がきっかけで

今回映画に出演していただいたお二人とともに

いろんな話をしてきます。


ご来場予定の皆様。

こんな日ですが、どうぞよろしくお願いします。

ただ、無理はなさらないでくださいね。

一応19時までには落ち着きそうな気配ですが

天候はわかりませんから

どうか無理はなさらずに。


なんだか、この雨って「俺のせいかも」なんて

自分を責め始めたりしています。

タイバニの公開初日もすごい雪だったし。

これで「小野寺」の初日が雨だったら、

皆さん、俺を責めてください!

(*別に、責めて欲しいわけではありません)

« September 2014 | Main | November 2014 »

西田征史

似顔絵募集!

毎回変わる西田の似顔絵。胸毛コンプレックスでは、西田征史の似顔絵を大募集!ふるってご応募ください。

西田征史 第1回監督作品 キキコミ
泥棒役者
Queen B
ブログ:ココログ