![]() |
ポッドキャスティングの受信ソフトにこのバナーのアドレスを登録すると、番組が更新された時に自動でダウンロードされ、より便利にお楽しみいただけます。詳しくはこちら。
![]() ※このプログラムはニフティ(株)の「Podcasting Juice」の協力で提供されております。 |
![]() |
いよいよ
明日の深夜0時から
最終話が放送されます。
ここまでご覧くださりありがとうございました。
そして
ネットフリックス公開時にも記しましたが、改めて、
キャスト・スタッフの皆さまありがとうございました。
脚本チームの仲間たち、
吉田恵里香さん
兒玉宣勝さん
高野水登さん
宮本武史さん
にも、心から感謝しています。
ありがとうございました。
最終話も
楽しんでいただけますと幸いです。
同時視聴会はコチラ→☆
いま手掛けている作品と
昨年書き上げた作品、
どちらも形になるのは4年後想定です。
2027年……
まだまだ先のようでいて
あっという間にその日は来るんだろうな。
まずは今日の執筆を楽しんで進めます!
先日13日
無事に幕が下りました。
このところ再び
公演中止が増えてきており
若干の不安を抱いていたのですが
キャスト・スタッフの皆様が
緊張感を途切れさせず
ケアをしてくださったお陰で
最後まで走り抜ける事が出来ました。
花總さん・瀬奈さんをはじめとする
キャストの皆様と
スタッフの皆様に改めて
感謝申し上げます。
ありがとうございました。
舞台「SUNNY」
現在幕が無事に上がり
上演中です。
原作映画を舞台化するべく
試行錯誤し
脚本を書き
演出も担当しています。
素晴らしいキャストの皆さんの
芝居・歌・ダンス。
そこに各パート、全スタッフの
努力が集結し
素敵な世界が出来上がりました。
東京公演は5日まで。
大阪は9日から13日まで
上演しております。
会場で一緒に楽しみませんか?
是非起こしください!
詳細はコチラ→☆
先週の土曜日0時より
第13話が放送されました。
舞台の幕が上がる直前で
諸々の修正に追われ
告知できずにおりました。
今週土曜日0時からは
第14話。
構成的には新たな章に突入します!
昨日、
48度目の誕生日を迎えました。
舞台「サニー」の稽古日で
キャスト・スタッフの方々から
「ハッピーバースデー」の合唱と
お手紙をいただきました。
花總さん、瀬奈さんをはじめ
皆さん、あたたかい!
素敵なカンパニーです!
数年後に形になる作品を
いくつか進めているのですが、
まずはこの1年
体調を整え、邁進して参ります。
来る4月25日(火曜日)、
ミュージカル「SUNNY」のプレイベントが
開催されます。
原作映画「サニー 永遠の仲間たち」の上映後
舞台に向けてのトークを
桑畑優香さんと古家正亨さんと行います。
火曜日の12時半から上映開始という
なかなか参加しづらい状況だと思いますが
可能な方は足を運んでいただけますと
嬉しいです。
お申し込みはコチラから→ ☆
本日24時より、
NHK総合にて
「TIGER&BUNNY2」
第2話が放送されます。
是非ご覧ください。
ちなみに先週告知しそびれてしまいましたが
平田さん森田さん司会の
同時試聴会が行われております。
オンエアと同時に再生してもよし、
一度見た後にじっくり楽しむもよし。
こちらも合わせて
お楽しみください! → ☆コチラ
いよいよ本日0時(土曜日24時)から
NHK総合テレビにて
TIGER&BUNNY2の放送が開始されます。
毎週1話の放送です。
予告もつきます!
是非、この機会にご覧ください。
明けましておめでとうございます。
ここ最近の悩みは
「2歳の娘のイヤイヤ期」です。
特に困っているのが
娘がわがままを言い始めた後に
自分で
「アタシはイヤイヤ期なの!」
と主張して譲らないことです。
そうなると
笑ってしまって諭すことも
ままなりません。
一人称が「アタシ」なのも
なんだか笑ってしまいます。
今年も応援のほど
よろしくお願い致します。
今、「TIGER&BUNNY2」
同時視聴配信イベントから帰宅しました。
ご視聴いただいた皆様
ありがとうございました。
あの場で最後に言おうと思っていたのに
なんだか頭が真っ白になってしまい
言えなかったコメントがあります。
脚本陣の
吉田さん
兒玉君
宮本君
髙野君
改めてありがとうございました。
皆とだから
この物語を作り上げる事が出来ました。
改めて感謝申し上げます。
本日
無事に「盗聴」の幕が下りました。
スタッフ・キャストの努力の賜で
誰一人、コロナに罹患することなく
最後まで走り抜けることが出来ました。
本当に、作品を良くしようと考えてくれる
キャストとスタッフなんです。
とても気持ち良く
作品を共に作り上げることが出来ました。
千秋楽まで成長を続けていました。
濱田崇裕くん。
武田玲奈さん。
有輝くん。
渋谷謙人くん。
上野なつひさん。
兒玉宣勝さん。
阿久澤菜々さん。
浦田大地くん。
楽しい時間でした。
ありがとう。
皆さんにお伝えしたい
皆とのエピソードは色々ありますが
一つだけ。
座長の濱田君は、
毎公演後に
資料用に撮影しているその日の公演映像を
必ずチェックして
自分の芝居の研究と反省を
千秋楽まで続けていました。
素晴らしい俳優です。
明日発売のヤングジャンプに
脚本を担当した
「TIGER&BUNNY2」特別読み切りが
掲載されます。
画は桂正和先生です。
「虎徹とバーナビーらしい
2人の会話メインで構成される物語を」
というオーダーを受け
楽しみながら考えました。
桂先生の絵は
1コマ1コマがそれぞれ
飾っておきたいほど
美しいです。
舞台「盗聴」
の世界を豊かにしてくれている一つが
映像です。
横山翼さんの映像制作会社「オーベロン」。
ディレクターはKENNYさん。
OP映像、場面背景の映像を
完璧に作り上げてくれました。
現在、上演中の舞台
「盗聴」
素晴らしいキャストのお陰で
毎日進化していっています。
盗聴撲滅隊の3人に
素敵なハーモニーを授けてくれたのは
「ダイナマイトしゃかりサーカス」さん。
温かい人柄と超絶歌唱テクニックを持つ
カニさんとゆうきさんの指導で
濱田君、武田さん、有輝君の
歌声が見事に溶け合っていきました!
ドラマ「石子と羽男」が
このたび
第113回、
ザテレビジョン「ドラマアカデミー賞」にて
作品賞・主演女優賞・主演男優賞
助演男優賞・監督賞
を受賞しました。
おめでとうございます。
9月にはギャラクシー賞もいただいた作品。
改めて、
皆さんと「石子と羽男」を創り出すことが出来て
幸せでした。
現在、東京グローブ座にて
「盗聴」上演中です。
濱田君。
武田さん。
有輝君。
渋谷君。
上野さん。
兒玉君。
阿久澤さん。
浦田君。
みんなと楽しく作りました。
このご時世
無事に幕が開いたことを喜びつつ
12月3日の
無事に幕が下りるその時まで
気を抜くことなく
走り抜けます。
ホント、気持ちのいい仲間です。
いよいよ本日19時30分から
アニメ聖地旅「倉敷」
~岡山「REーMAIN」の舞台へ~が
NHK総合(中国地方向け)で
放送されます。
宮田さんの熱量、とても嬉しかったです。
色々お話させていただきました。
スタッフさんもとても熱い方々で
あの日大雨の中
ビショビショになりながら
撮影してくださいました。
是非是非ご覧下さい。
これで「REーMAIN」を
知ってくださる方が増えるといいな。
先日、無事に最終話の
放送が終わりました。
ご覧くださった皆様
ありがとうございました。
そして一緒にこの作品を
作ってくださった皆様
ありがとうございました。
こんなご時世ですので
打ち上げがなく
直接お礼を伝えられないので
この場を借りて御礼申し上げます。
6年前、朝ドラの終盤に息子が誕生し
そこから暫く育休をしておりました。
その後
自分の監督映画作品
作・演出を手がける舞台
原作者としての漫画開発
総監督としてのアニメ制作
教育番組の執筆
タイバニ続編の執筆
などなど、幸せなことに
やりたいと思う仕事を
あれこれやらせていただく機会に恵まれ
少し、オリジナルの連ドラから
離れておりました。
そんな中、10年ほど前から
「何か一緒にやりましょう」と
声をかけてくださっていた塚原監督と
ようやくご一緒出来ることになりました。
そして、新井さん・塚原監督
山本監督と編成の中西さんとの本打ち。
撮影が始まり、
有村さん・中村さんをはじめとする
キャストの皆さんの芝居を見て
頭の中で石子と羽男たちが動き出しました。
芝居だけでなく、
現場でアイデアを出してくださることもあり
皆で一緒に作りあげた実感があります。
後半はもうスケジュールとの戦いで
ギリギリの中
素晴らしいロケーションと素晴らしい美術
で作品を支えてくださったり、と
全スタッフで乗り越えた感があります。
このキャスト・スタッフだったから
この「石子と羽男」が誕生しました。
自分にとって
思い出深い作品になりました。
ありがとうございました。
本日22時オンエアの
「石子と羽男」、第9話。
いよいよ、最後の案件に突入します。
そして、今夜は
平田広明さんもゲスト出演なさいます。
とある役なのですが、
平田さんに直接メールをして
交渉させていただきました。
ご出演快諾いただき、
〇〇なシーンを夜遅くまで
熱演してくださいました。
*そこは来週かも???
(濁したのは
今週も来週もご覧いただきたいからです)
是非是非ご覧ください。
NHK「アニメ聖地旅 倉敷岡山
~RE-MAINの舞台へ~」が
9月22日の
19時30分~19分55分、
NHK総合テレビ(中国地方向け)にて
放送されます。
宮田俊哉さん(Kis-My-Ft2)がナビゲートする
この番組で「リメイン」を取り上げていただく
ことになりました。
有り難いです。
宮田さん、とても素敵な方でした。
舞台「泥棒役者」にも来てくださっていた
のですが、その際は私が不在で、この日が初。
アニメのことは勿論、その他色々なことを
カメラの回っていないところでも
語らいあえて、
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
倉敷も「RE-MAIN」ロケハン以来の訪問で
胸が躍りました。
アニメで再現したあの場所やこの場所を、
改めて目にして、
不思議な気持ちを抱きつつスマホを向けて
写真に収めました。その写真はまた後日。
ちなみに、この収録が行われた7月下旬は、
「石子と羽男」の8話以降を
ガッと描き進めていた時期で
往復の新幹線では執筆を進め、
且つ、岡山の滞在時間は4時間という
強行スケジュールでした。
さらに、この日は、
西日本を大雨が見舞った日でして、、、
ご覧いただくとお分かりになると思いますが、
もうボロボロの私が映っております。
阿智神社にも伺うことになっていたので、
帽子は被らない方がいいなと思い、
伸びきった髪を
なんとかセットし家を出たものの
全てを吹っ飛ばす雨と風。
すっかり禿げ上がった私が映っておりますが、
その辺りには目を向けず
倉敷の美しい街並みと
「REーMAIN」とのリンク感、
そして、宮田さんの笑顔を
お楽しみください!
本日22時からは
「石子と羽男」第6話がオンエアされます。
ここまで更新滞ってしまってすみません。
先日最終話を書き終えるまで
全く時間的にも精神的にも余裕がなく。
毎話、素晴らしい
キャストの皆さんの演技と
監督の演出をはじめとする
スタッフ皆さんの努力の結晶を
目にするのを心待ちにしています。
ここから最終話まで
一視聴者として楽しみます。
本日22時より
ドラマ「石子と羽男 ーそんなコトで訴えます?ー」
が放送されます。
脚本を担当しております。
有村架純さん。
中村倫也さん。
赤楚衛二さん。
おいでやす小田さん。
さだまさしさん。
という素晴らしい面々をレギュラーに、
毎週素敵なゲストの方々と
町の小さくて大きな事件に取り組んでいきます。
1話のメインゲストは
小関裕太さん。
丸山智己さん。
音楽は
得田真裕さん。
プロデュースは
新井順子さん。
監督は
塚原あゆ子さん。
山本剛義さん。
編成は
中西真央さん。
松岡洋太さん。
という胸躍る面々と
現在制作進行中です。
執筆スケジュール的に
お尻に火が付き始めましたが
このまま走り抜けます。
是非ご覧ください。
本日18時より
山南高校水球部特別合宿が行われます。
合宿用に1本、朗読劇も書き下ろしました。
部員7名、
皆さん、才能溢れる楽しい方なので
盛り上がること間違い無し。
配信チケットも用意されていますので
ご興味ありましたら
是非参加してみてください。
詳しくはコチラ → ☆
同時試聴会、無事に終了。
皆さんとの楽しい時間を終え、
桂先生をおうちまで車で送って
帰宅しました。
今日、言えなかったことをここで。
シーズン2について、
自分の中で反省している点があります。
改めて見返してみて、
シーズン2の3話、
ライオネル・ホークへのリアクションを
私が軽く扱い過ぎていたなと反省しております。
彼の卑劣な行為は笑って済ませられるものではなく、
厳しく対処することで、
性犯罪の、その罪の深さを表わすべきだった、
と心から後悔しています。
ヒーローを描いている作品なのに、
そこに気持ちを配ることが出来なかった
自分が未熟でした。
反省すると共に、
もしあの表現で、
傷つき苦しめてしまった方がいらっしゃいましたら
お詫び致します。
申し訳ありませんでした。
今後タイバニのみならず、
自分が携わる作品において、
そのような気持ちにさせることがないよう心がけ、
性犯罪の深刻さを
広く伝えていけるよう力を尽くします。
誰かに言われたわけではなく、
見返した時に、自分がそう感じたので
ここに記すことにしました。
最後に、私が最近目にし
改めて、性犯罪の罪の深さを再確認した記事を
貼っておきます。→ ☆
本日21時~の
タイバニ2生配信に
桂先生と出演致します。
家から持って来たあの洋服を
先生に無理やり着せて
出演しようと企んでおります。
平田さん森田さんと
どんな話をしようかな。
というか、時間内で収まらない気が。。。
コチラで御覧いただけます → ☆
本日23日
25時05分より、
フジテレビ系列にて放送される
「関ジャニ∞のあとはご自由に」に
少しだけ登場致します。
木村多江さんがゲストの回でして
多江さんをサポートする
脚本助手として少しだけ参加しました。
多江さんの意外な面と
大倉さん、安田さん、丸山さんの化学反応を
お楽しみください!
ちなみに収録前日に
丸山君から連絡があり、
電話で話したのですが
それは全く別件についてで、
この話はオフレコだったもので
なんだか電話中
ドギマギしました。
漫画「テスラノート」最終話が
明日マガポケにて掲載されます。
昨年1月から連載がスタートし、
予定していた全ての話を書ききることが出来ました。
迫力満点の絵・カット割りのみならず、
細かい設定や変更など、色々盛り込んでくださった
三宮宏太さんには改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました!
担当してくださった、
川窪慎太郎さん
藤井俊宏さん
杉田孝爾さん
ありがとうございました。
この機会をくださった
久保忠佳さん、ありがとうございました。
そして
お読みくださった皆様、ありがとうございました。
大変失礼致しました。
平田さん
『西田様、折角頂戴致しました台詞ではございますが、
虎徹らしく宣うのは少々難儀でございます故、
もし宜しければ再考頂けますと幸いにございます
今日この頃でございまする』
西田
『ハハァ仰る通りにございます!』
だったと記憶しております。
*トゥイッター、やってなくてすみません。
ラジオ
お聞きいただきありがとうございました。
ちなみに
アフレコ中に
平田さんから
「この〇〇って言い回し、虎徹っぽくないから、
違うの西田さん表現考えて」
と仰せつかった箇所は、
2クール目の台詞でした。
〇〇という単語は、
「確かにそうだな」と感じたので
休憩時間の間に頭をフル回転させ
×××に変更し収録しました。
この具体につきましては、
2クール目が近付きましたら!
先週に引き続き
本日21時からニッポン放送にて
放送されるネトフリアニメpresents
「吉田尚記のFUKABOLIX」に
出演致します。
今日は、平田さん森田さんと一緒に!
だからもうほぼ聞き役です。
だって2人のトークを聞いていたいから。
当然のように、
収録時間内では語り尽くせず、
あれが放送ではどういうまとまりになっているのか
楽しみですし、
また吉田さんとも、平田さん森田さんとも
お話する機会があることを願っています。
改めて、
タイバニ2の脚本陣を紹介させていただきます。
吉田恵里香さん。
1期から参加してくれています。
彼女とはもう15年以上のお付き合いです。
今や指名が引も切らない売れっ子に。
今回も色々仕事を縫いながらも
タイバニの為に、と参加してくれました。
その繊細さと吉田さんならではの視点で
本作を支えてくれています。
鋭い指摘に何度ハッとしたことか。
先日、向田邦子賞も受賞されました。
本当におめでとう!
兒玉宣勝さん。
1期から参加してくれています。
彼とももう長いです。
家が近いので、執筆で手が止まると
悩みを聞いてもらっていました。
本作でも会議の行き帰りの車の中や
ファミレスで何度話し合ったことか。
メインは俳優業ですが
脚本家としても才能溢れる熱い男です。
タイバニ2のプレイブの朗読劇も
担当されています。
宮本武史さん。
2から参加してくれました。
「バイプレイヤーズ」
等で忙しい彼も
他作品を縫いながら
力を貸してくれました。
朝、兒玉君と3人で
ファミレス会議したことを
覚えています。
2クール目の担当回で
大きく構成を変えることになり
迷惑を掛けました。
改めてごめんなさい。
髙野水登さん。
2から参加してくれました。
1期を高校時代に見てくれていた
ファンだという彼。
喜んで参加してくれました。
会議に入ってもらったのは
20代中盤だったのかな。
ヒーローの能力出しでも
色々アイデアを出してくれました。
先日まで放送していた
「真犯人フラグ」では
1人で全話書き切っています。
こんな仲間とだから
タイバニ2を書き上げる事が出来ました。
本人には
直接メッセージを送らせてもらいましたが、
皆さんにも4人のことを知ってもらいたくて
ここに記します。
改めてありがとうございました。
またまた、いよいよ
本日21時からは
タイバニ2の同時試聴会です!
YOUTUBEの
BN Picturesチャンネルにて配信。
コチラです →☆
平田さん、森田さんがどんなお話をなさるのか
楽しみですね!
皆さんのコメント、突っ込みも楽しみです。
初回の今回は生配信。
以降、毎週土曜日21時から配信されますので
あの頃のように
同じものを見ながらコメントを確認し
時間と感覚を共有する体験を
また味わいたいなと思っております。
16時から1話を見始めてしまいました。
あのキャラクター、
出演をここまで隠していただきありがとうございました。
脚本を書いた時に、
どうしても
登場の瞬間まで出てくること自体を秘密にするイメージが浮かび
あの登場に致しました。
その旨を皆さんが共有してくださり、
田村さんから確認が入り、
松井さんから確認が入り、
尾崎さんが一度、
公開直前イベントで発表したいけど
どうします?と確認の電話をくださり、
わがままを聞いてくださいました。
実はこういうことを隠したまま進めるのって、
本当に難しくて
宣伝チームとの共有漏れ等、よくあることなのですが、
今日の16時過ぎに解禁されるまで
秘密でいられたところにこの作品に関わる人たちの
愛と情熱を感じます。
ありがとうございます!
あと数時間後に迫った
「タイバニ2」の配信開始ですが、
昨日書いた同時視聴案で
皆さんを惑わせていたらすみません。
一気に見る面白さもありますよね。
ですので、どうか、ご自身が見たい形で御覧ください。
見てくださるだけで幸せです。
本日
藤子不二雄A先生が
お亡くなりになりました。
ドラマ・映画「怪物くん」で
ご挨拶させていただき、
食事の席もご一緒させていただきました。
快く、ドラマ化する際の変更も
受け入れてくださったA先生。
ありがとうございました。
お酒を口に運ぶ時に、
グラスを持った手を一度伸ばすのが癖だったようですが、
毎回先生のその動きに釣られて
「乾杯か!?」と慌ててグラスを手にしたことを今でも忘れられません。
それほど、先生に失礼があってはならないと緊張しておりました。
でも先生ご自身はとても気さくでバイタリティ溢れる方でした。
ご冥福をお祈り致します。
明日4月8日16時より
アニメ「TIGER&BUNNY2」が
Netflixにて配信が開始されます。
いよいよです。
1期のオンエアから11年。
ライジングからは8年。
いよいよです。
シリーズ構成とストーリーディレクター。
そして、仲間たちと共に全話脚本を務めました。
ストーリーディレクターの役回りとしては、
台詞に対してのお芝居をチェック・演出、
といったところでしょうか。
毎回アフレコに立ち会い、確認させていただきました。
とても脚本を大事にしてくださるスタッフの皆さんで
絵コンテ段階から全話確認を取ってくださり、
慎重に進めてくださいました。
感謝しております。
脚本については、延べ何年でしょうか、、、
今回もじっくり、色々悩みながら書き進めました。
吉田恵里香さん。
兒玉宣勝さん。
高野水登さん。
宮本武史さん。
が脚本に参加し、一緒に作ってくれた仲間です。
吉田さん、兒玉さんは1期からのメンバーで、
今回は全25話を通じて、
可能な限り会議にも参加してくれました。
高野さんは、13話までの1クール目。
宮本さんは、14話からの2クール目。
で、会議に参加してくれました。
皆にも心から感謝しています。
脚本チームとして、報告させていただきますと、
今作も前作同様、
Aパート、Bパート、Cパート、
という構成で、1話を執筆しております。
エンドロール後もまだ続きますので、是非お見逃しなく。
というか、配信ですので飛ばさない限りは
お気づきいただけると思います。
一挙に13話までが配信されますので
どのように視聴なさるかは人それぞれだと思います。
個人的には、1期のように毎週同じタイミングで
1話づつ盛り上がれるといいなと思っておりまして
BNPさんも、その思いを組んでくださり、
4月9日から毎週土曜日21時~、
BNP公式YOUTUBEチャンネルで
同時視聴会が行われます。
もしよかったら、そのタイミングで
一緒に楽しんでいただけますと嬉しいです。
平田さん、森田さん、
そしてキャストの皆さんへの思い、
加瀬監督、桂さん、
はじめスタッフの皆さんへの思い、
ユニゾンさんがまた主題歌を担当してくれたことへの思い、
などなど、綴りたい気持ちは尽きないので
どこかでまたお伝えすることが出来ればと
思っております。
1期、
ビギニング、
ライジング、
そしてこの11年の間、
「タイバニ」に携わった全ての方が存在したから
この作品が今も続いている、
という想いを胸に刻み、
書き進めた「タイバニ2」。
少しでも多くの方の
期待を裏切ることなく、
楽しんでいただけますと幸いです。
4月4日の21時からニッポン放送にて
放送されるネトフリアニメpresents
「吉田尚記のFUKABOLIX」に
出演致します。
いよいよ8日から始まるタイバニ2に向けて
シーズン1も振り返りつつ
お話させていただきました。
吉田さんと直接お会い出来ず、残念です。
それがどうしてなのかも含めて、是非放送で!
あけましておめでとうございます。
数年前から準備してきた
「TIGER&BUNNY2」が
いよいよ、4月8日より配信されます。
私もとても楽しみです。
本年も応援のほど
どうぞよろしくお願い致します。
西田征史
昨日、アニメ「REーMAIN」
最終話の放送が無事に終了致しました。
途中から、ブログ更新出来ずすみませんでした。
ずっとギリギリの戦いで、
毎話の放送と向き合っており、
精神的に全く余裕がなく、
何も更新が出来なくなってしまいました。
文章を考えると短いものでも
数時間は悩んでしまい……
不器用なもので、すみません。
最終話は本当にギリギリで
放送が可能なデッドラインまで
編集作業を粘らせていただき、
感謝しております。
ちなみに配信(一部)の方が
締め切りが数時間早く、
こちらもギリギリまで粘らせてもらったのですが
数カット地上波放送時とは違うものが
ささっております。重ね重ねすみません。
改めて振り返ると、
この「REーMAIN」の企画が
正式に動き出して3年。
あっという間でした。
その間に色々、
こういう雰囲気でやりたい、
こういう台詞の間でやりたい、
こういう見せ方でやりたい、
と、イメージを膨らませていきましたが
全てやりたいことを
形にすることが出来たと思っております。
上村さんをはじめとするキャストの皆様
松田さんをはじめとするスタッフの皆様
に心から感謝しております。
ありがとうございました。
今回、
色々な肩書き
(総監督・原作・脚本・音響監督)で
「REーMAIN」を作らせていただき
些細なところまでこだわることが出来て
本当に幸せでした。
最後の1年弱はアニメ製作の過酷さ、も体験し、
体力の限界との戦いの日々でしたが、
それすらも幸せだったと思える時間でした。
まだオーディオドラマの最終ダビングと
オーディオコメンタリー収録が残っていることが
幸せでとても楽しみです。
そんな「REーMAIN」をご視聴いただき
誠にありがとうございました。
皆様からの声援がとても励みになりました。
本日も10分遅れの
深夜1時40分から放送開始の
アニメ「RE-MAIN」。
第2話「僕は天才じゃない」。
いよいよ、山南高校水球部が動き出します。
メインの7名も全員映ります。
仲村宗悟さんのED曲「壊れた世界の秒針は」
も流れます。
楽しんでいただけますと幸いです。
本当に素晴らしいキャスト・スタッフの皆さんと
製作しております。
どこまで解禁されているのか、
お伝えしていいのか
が、まだよく分からずなのですが、
今日はメインスタッフのお名前だけでも!
監督・松田清さん。
キャラクター原案・付藤加青浬さん。
キャラクターデザイン・田中志穂さん。
エフェクトアニメーション・村松尚雄さん。
美術設定・美術監督・森川篤さん。
撮影監督・朴孝圭さん。
色彩設計・田辺香奈さん。
音楽・うたたね歌菜さん。
選曲・合田麻衣子さん。
音響効果・出雲範子さん。
録音・林淑恭さん。
録音助手・椎葉ひかるさん。
アニメーションプロデューサー・大塚学さん。
制作デスク・青木洋平さん。
設定制作・吉岡和泉さん。
制作・MAPPA。
そして、もっともっと多くの方が同時に動いて
今、「RE-MAIN」を形作っている最中です。
声も、絵も、音楽も、音も、雰囲気も、
皆でこだわりながら作っています。
いよいよ、今日の深夜1時40分から
アニメ「RE-MAIN」が始まります。
*今回特別編成で10分遅くスタート。
原作・シリーズ構成・全話脚本・音響監督と
総監督という肩書きで製作しています。
この日があっという間に来たような気がするし
ここまで長かったという気もします。
兎に角、色んな思いを込めました。
多くの方に喜んでもらえたら嬉しいです!
よかったら見て下さい!
昨日、46歳になりました。
改めて数字で見ると、なんというか、こう、
長いこと生きて来たんだなと、
結構ズシンときますね。
身が引き締まります。
以前お伝えしたアドレスにも
お祝いのメールも沢山いただきまして、
大変感謝しております。
個別にお返事送らせていただきますが
まずはこの場を借りて、
御礼をお伝え致します。
ありがとうございました。
先日、「REーMAIN」の
アフレコ現場でもお祝いしていただきました。
主演の上村祐翔さんが
「お祝いしたいです」とプロデューサーに
掛け合ってくださったらしく、
特注の水球ボール型のケーキを手に、
山南高校7名のキャスト全員でサプライズ!
上村祐翔さん。
西山宏太朗さん。
木村昴さん。
斎藤壮馬さん。
古川慎さん。
畠中祐さん。
廣瀬大介さん。
完全に、アフレコの進行のことを考えていて
まさか、そんな嬉しい驚きが待っているとは
思いませんでした。
本当に、この7名がいいんですよ!
芝居は上手いし、声に味があるし、人柄もいい!
このご時世ですので、皆さんと飲みに行くことも
出来ていないのですが、
アフレコ現場で充分分かる人柄の良さ。
仕事に取り組む姿勢も皆さん素晴らしいんです。
この7人でなければ、
この作品は出来上がりませんし、
この7人で本当に良かったと思っています。
声の収録はもう中盤を過ぎました。
残りのアフレコも、皆さんと過ごす時間を
楽しみながら、
一緒にこの「REーMAIN」を
作っていきたいと思っています。
7月3日、深夜1時30分スタート!
テレビ朝日系列にて。
是非ご覧ください!
アニメ「RE-MAIN」。
「リメイン」と読みます。
高校時代、真剣に向き合った水球を
描こうと決めたあの日からもう3年半。
いよいよ今年、形になります。
現在、鋭意作成中です!
いましばらくお待ち下さいませ。
1月6日より
週間少年「マガジン」にて
「テスラノート」の連載がスタートします。
私は原作を担当しております。
漫画は三宮宏太さん。
天才発明家・ニコラテスラの
発明品を巡りスパイが攻防を繰り広げる
アクションもの、です。
思い起こせば7年以上前、
株式会社ギャンビット創設者の
久保忠佳さんから
「西田君、
テスラの発明品を奪い合うスパイ物、
一緒に考えない?」
とお話をいただいたのが始まりです。
ただ、すぐに動ける状況ではなく、
5年ほどお待ちいただき、
2018年の夏頃に
ようやく物語を動かし始めようとした矢先、
久保さんの膵臓癌が発覚。
打ち合わせすることも叶わず、
19年1月にお亡くなりになって
しまわれました。
博学で銃器マニアの久保さんに
諜報員にまつわる、
色々なアイデアをいただきたかったのですが、
共に脚本開発することは叶いませんでした。
まだその段階では、
久保さんから提案いただいた
「ニコラテスラの発明品をスパイが奪い合う」
という設定しか決まったいなかったので
その種、を育てて、
物語として書き上げました。
三宮さんという才能溢れる漫画家さんに
お書きいただくことになり、
更に世界感が広がっていきました。
私自身も原稿が上がってくるのが
とても楽しみです。
原作は、私と久保さん。
漫画は三宮さん。
このメンバーで作り上げる
「テスラノート」。
ご覧いただけますと幸いです。
新年明けましておめでとうございます。
1月6日には「テスラノート」の連載開始。
3月には、新作発表、と
ここ数年準備してきたものが形になる年です。
今年も作品を楽しんでいただけますと幸いです。
西田征史
こんばんは。
かねてより執筆を進めておりました
「TIGER&BUNNY」の続編、
「TIGER&BUNNY2」の
最終話を昨日書き終え、
無事、全話を脱稿いたしましたことを
お伝えさせていただきます。
昨年3月に自分のラジオの最終回で、
「現在、半分を書き終え…」と発言しましたが、
あれから1年半、遂にその日を迎えました。
再始動から3年強、感慨深いです。
監督・プロデューサー陣と話し合いを重ね
脚本家チーム全員で書き切った本作が
どのように形になるのかとても楽しみです。
2022年が待ちきれません。
その時を心待ちにしてくださっている方に、
ワクワクをお伝えしたくて
発表させていただきました。
BN Picturesさんからも記載の旨、
快くご了承いただいております。
ありがとうございます。
皆さん!
今年は色々苦しいことが多いですが、
2022年のその時を
健やかな身体と心で迎えられるように
前を向いて進んでいきましょう!
日が変わりましたので、
昨日になりますが、
舞台「正しいロックバンドの作り方 夏」が
無事、39回の公演を終え、幕を下ろしました。
キャストの皆さんの演技力は勿論のこと、
その体調管理・意識の高さに感謝致します。
藤井君・神山君の2人は、
座長としてもカンパニーを引っ張ってくれました。
スタッフの皆さんにも感謝致します。
全キャスト・スタッフに3回のPCRを受けさせてくれ、
最後まで感染対策を徹底してくださったお陰で
最後まで走り抜くことが出来たと思っております。
最後に、お客様にも感謝申し上げます。
独特の緊張感が張り詰める中、劇場まで足をお運びくださり
ありがとうございました。
ソーシャルディスタンスを取りつつも、
楽しんでいただいたお陰で
良い舞台を作ることが出来ました。
更には、チケットは購入したものの、
来場を諦めたお客様にも感謝申し上げます。
当日の体調が悪く、来場しないという選択をしてくださった方も
沢山いらっしゃるのではないかと思っています。
貴方のその決断が、39ステージの完走を支えてくださったと
感じています。ありがとうございました。
ドラマと舞台……。
動き出したのは、もう1年以上前になります。
あの日、応接室で、頭の中に「4人組バンドの物語にしよう」と
浮かんだあの瞬間。
そして、あそこからここまでの道のりを思い返すと、
大千秋楽は色々なモノが込み上げてきました。
「正しいロックバンドの作り方」、
自分にとって、思い出深い作品となりました。
キエチマエカナシミ!
いよいよ明日、
舞台「正しいロックバンドの作り方 夏」
の幕が上がります。
ドラマから飛び出した
「悲しみの向こう側」の4人は勿論、
中村梅雀さんをはじめ
舞台から登場する皆さんも
すぐにこの「正しいロックバンドの作り方」
に染まってくださり、
稽古がとても早く進んでいきました。
素晴らしい集中力と表現力で
2日目にして、約8割の場面に
稽古をつけることが出来ていました。
それにより、当初予定していた稽古日数を
数日減らすことが出来るほど。
コロナ対策という観点でも、有難かったです。
稽古場では演技中もマスク着用は勿論のこと、
モニターで全体をチェックし体温が高ければ
すぐに警告が出るシステムを導入したり、
様々な消毒を徹底、
仕切り版で距離を取り話さない、等、
緊急事態舞台芸術ネットワークの定める
対策ガイドラインを遵守し、徹底して参りました。
キャスト・スタッフ全員でPCR検査を受け、
全員「陰性」の結果を受け、
初日を迎えようとしています。
劇場でも、1列目の席は販売しない、
キャパシティに対して半数のみ販売、
消毒・換気の徹底、開場時間を1時間前とする、等
同じくガイドラインに則った対策を取り、
お客様・舞台に関わる人間、
両方の安全と幸せを守るべく準備をして参りました。
明日9日に東京で幕が上がり、
来月8日に大阪で幕を下ろします。
コロナ罹患、舞台上での怪我など、
誰一人「悲しみ」を感じることなく、
千秋楽を迎えられることを願っております。
最後になりますが、
「劇場に足をお運びくださった方のその足が
劇場から帰る際に、少し軽くなり、
踏み出す一歩が少し大きくなっている」
そんな作品が出来ました。
楽しんでいただけましたら幸いです。
【正しいロックバンドの作り方 夏】
<出演>
藤井流星
神山智洋
栗原類
吉田健悟
かわのをとや
野田美桜
中谷竜
若林司
那須一南
石丸奈菜美
中村梅雀
<作>
西田征史 おかざきさとこ
<演出>
西田征史
本日0時59分~の
「正しいロックバンドの作り方」最終話は
ゲストに
板橋駿谷さん
をお迎えしてお送りします。
シズマ・テツ・オギノ・コバ、
彼らの雄姿を
是非ご覧ください。
脚本を担当させていただいた
「必殺仕事人2020」が
6月28日(日)、21時から
テレビ朝日系列で放送されます。
あの必殺シリーズのオファーをいただき、
なぜ私に?と少し驚きましたが、
とても楽しんで執筆いたしました。
長きに渡る人気シリーズ、
その魅力を損なうことなく
書けているといいのですが……。
魅力溢れるキャストの皆さん。
豪華出演者の演技対決がとても楽しみです。
ちなみに、同時期に
教育番組の「u&i」を手がけていました。
とても穏やかな優しい気持ちで執筆した直後、
バシバシと人を斬る!!!
非常に貴重な体験でした。笑
先日、発表になりました。
「TIGER&BUNNY2」が
2022年、スタートいたします。
多くの方にメッセージをいただき、
改めて身と心を引き締めております。
その中の一つ、
タイバニファンの方からいただいたメッセージに
素敵な言葉がありました。
「2022年に
待ち合わせしていると思っています」
正に、私も同じ気持ちです。
2022年、まだちょっと先ですが、
皆さんと、
虎徹・バーナビー達ヒーローが
待ち合わせしてるんだなぁ……。
とてもワクワクしています。
*ちなみに、掲載の許可はいただいております。
ありがとうございました。
先日、
志賀廣太郎さんがお亡くなりになりました。
もう10年以上前になりますが、
「ママさんバレーでつかまえて」という
私が作・演出を担当した
シットコムドラマにご出演いただきました。
生真面目そうなルックスとユーモラスな内面で
五大路子さん演じる松田さんの夫を、
大変面白く演じていただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
昨日0時59分~の
「正しいロックバンドの作り方」第9話は、
ゲストに
板橋駿谷さん
をお迎えしてお送りしました。
と、しれーっとブログを更新してみましたが
後告知でごめんなさい。
お送りしました、って言われてもねぇ?
失礼いたしました。
来週はいよいよ最終回。
彼らの思いは結実するのか?
お見逃しなく!
本日4月20日深夜0時59分~
ドラマ「正しいロックバンドの作り方」
が、スタートします。(日本テレビ系列にて)
私が企画・脚本監修をし
事務所の脚本家仲間である
おかざきさとこさん。
吉崎祟二さん。
服部隆さん。
石上加奈子さん。
と、ともに生み出しました。
出演は
藤井流星さん。
神山智洋さん。
栗原類さん。
吉田健吾さん。
1話のゲストは
じろうさん(シソンヌ)。
演出は
山岸聖太さん。
原桂之介さん。
吉田和弘さん。
素晴らしいキャスト・スタッフの皆さんが
育ててくれたこのドラマ。
多くの方に楽しんでいただけますと幸いです。
先日、藤原啓治さんがお亡くなりになりました。
「TIGER&BUNNY」で
ジェイク・マルティネス役を演じてくださいました。
藤原さんの演技でジェイクの魅力が何倍にもなりました。
ジェイクの生命力。
ジェイクのカリスマ性。
ジェイクの孤独。
色々な物を表現してくださり、ありがとうございました。
また別の作品でご一緒させていただきたかったです。
心からご冥福をお祈り致します。
まず、改めて
ブログのデザイン上、
一行で表示される文字数が少ない為
改行が多くなることをお詫びします。
尖った感性を見せたくて
妙な改行をしているわけではないこと
ご理解いただけると幸いです。
今日はとても個人的な思いを綴ります。
以前も書きましたが、
直接本人に伝えられる思いを
わざわざブログに載せることは
したくないと思っています。
その人との関係をアピールしている
みたいで嫌なのです。
ただ、もうその人に思いを伝えられず、
且つ、その人がどんな人だったのかを
少しでも知ってもらいたい場合には
ここに綴りたいと思っています。
元フォークダンスde成子坂の
桶田敬太郎さんがお亡くなりになりました。
48歳でした。
桶田さんには25年前から、
19歳の時からずっと可愛がっていただきました。
44年生きてきて、恩人は沢山いるのですが、
私の人生で一番恩を受けた方が桶田さんです。
ホリプロにお笑い芸人として入ってすぐに
声をかけていただき
遊びにつれて行っていただくようになりました。
多いときは週に6日。
平均週に3日は一緒に居させていただきました。
お金が無い私を気遣い、
いつも奢ってくださいました。
独特の美学と感性を持ち、
常に予想を裏切るアイデアを思いつく方でした。
脚本家としてお仕事させてもらえている
今の自分に、
人と違った発想をするヒント
を与えてくれた方でした。
憧れの先輩でした。
個性的でバイタリティに溢れカリスマ的で、
でもとても穏やかで優しい方でした。
25年の間、怒っているところを
一度も見たことがありません。
若い頃、いつも敬太郎さんのお宅には
原付で伺っていたのですが、
帰る時には、必ず
「事故せぬように」と言葉を掛けてくれました。
毎回です。
何百回とあったであろう別れしなに、必ず
「事故せぬように」と言ってくれました。
そういう方でした。
何らかの形で
一緒に仕事出来る日を夢見ていたのですが
もう叶いません。
こんなに若くして亡くなってしまうとは
思ってもいませんでした。
最後まで予想を裏切る方でした。
またお会いしたいです。
絵本「うわばききょうだい」の発売にちなみ、
2月24日に行われる予定だった
読み聞かせイベントが、
コロナウイルスの感染拡大を受け、
開催を延期することに決定致しました。
お申し込みいただいた方には
大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
以前、ショートアニメーションを制作した
「うわばきクック」が
絵本になって生まれ変わります。
タイトルは
「うわばききょうだい クックとカック」。
幼稚園の中で
クックとカックの兄弟が巻き起こす
事件を描いたお話です。
1冊ですが、物語は2つ。
表面からも裏面からも
読み進めていただけます。
それぞれ別の物語が始まり、
最後の頁だけが共通になっています。
言うなれば、オチが一緒で、物語が2つ。
幼稚園ってこんなところだよ~、と
感じてもらえる作りになっています。
イラストは、
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」や「泥棒役者」
でもお世話になっているあさくらまやさん。
あたたかみのある素敵なクックとカックを
描いてくださいました。
2月14日頃、発売予定。
詳しくはコチラ → ☆
こちらからでもお求めいただけます。→ ☆
そして、発売に際しましてイベントを行います。
2月24日(月・祝)、11時開演予定。
読売テレビにて(大阪)。
アナウンサーさんによる読み聞かせと、
他にも楽しいイベントも開催予定。(曖昧)
私も登壇いたします。
もし可能でしたら是非いらっしゃってください。
詳しくはコチラ → ☆
先日、舞台「泥棒役者」
リメイク公演を拝見しに
ソウルまで行って参りました。
まず、とても気温が低い!寒すぎる!
これから韓国に行かれる方はご注意ください。
韓国にお住まいの「ためラジリスナーさん」から
「連日氷点下です」
とのメールをいただき、
コートを手にしていたんですが、ほぼ戦力にならず。
体感的には「日本の2月」です!
まず、空港で通訳を担当してくださる映像監督のイさんと合流。
タクシーでホテルに向かい、荷物を置いてから
いよいよ劇場へ、という流れです。
このタクシー~ホテル間で
「日本と変わらない」と感じることと
「日本とは違う」と感じることがありました。
違う点①
街を行く多くの車のドアに
何やら小さい水色の立方体が付着している。
これイさんに尋ねたところ、
「ああ、スポンジです、
ドアを開けて隣にぶつかった時のクッションです」
とのこと。
韓国では出荷時のデフォルトだそうです。
違う点②
タクシーのドライバーさんが
運転中にプライベートの電話を受けて、
普通に会話し、爆笑して楽しそうな時間を過ごしていました。
なんだかいいなと思ったんですが
日本では見ない光景だなと感じました。
違う点③
CMのスピード感。
ホテルで1時間ほど余裕があったので
なにげなくTVをつけると、
どうもCMが息苦しい……。
いくつか見ていて気付いたんですが、
その原因はおそらく
CMの持ち時間いっぱいまでセリフがあるから。
日本って、15秒なら14秒くらいまでで
社名や商品名を告げて少し余白がありますよね。
韓国のCMは15秒ギリギリまで告知があるので、
終わって次のCMに行く繋ぎの間が無いんです。
だから延々CMが繋がっているような印象。
どちらが良い悪いじゃなくて、面白いなと。
このあたりに大きく日本との違いを感じました。
その後、いよいよ劇場へ。
大きなビルに大きく「泥棒役者」の看板。
ありがたいです。
この時点でじんわり感動が始まっています。
その後、開演時間の20時まで余裕があるので
プロデューサーのパクさんと合流し会食。
ここで、パクさんから
「映画「泥棒役者」を見て、
ぜひこのテーマを韓国の方に見せたいと思い、
舞台のリメイク許可をお願いしたんです」
との言葉をいただき、感動。
日韓関係が悪化する中で、キャストの降板などもあり、
色々苦労があったそうですが、
それでもこの作品を必ず上演するんだという
思いで動いてくださり、なんとか幕を上げたそうです。
しかも公演期間は3か月。ロングランです。
その熱意に心動かされ、まだ公演を見ていないのに、
パクさんとがっつり握手しました。
ちなみに、20時開演は日本ではあまり多くない開演時間なので
理由を聞いてみると
「働き方改革のようなものは韓国でも進められているが
そこまで浸透しておらず、仕事終わりが19時を過ぎる方も多い」
からだそうです。
そして、いよいよ公演時間。
どの役もWキャストなので色々な組み合わせがあるそうです。
本当は全パターンを拝見したかったのですが、
滞在時間の都合で見られるのは1パターン。
目に焼き付けようとドキドキしながら開演を待ちました。
結論から言うと、
素晴らしかったです。
「泥棒役者」はこれまで数十校の高校・専門学校などで
リメイク公演が行われているんですが、
その感動とはまた違ったものがありました。
台詞はまったく理解できないものの、
自分が書いている内容ではあるので
「ああ、ここはあのセリフだ」とか
「ここはこちらで作ってくれた部分だな」
とわかることもあり、
観客の反応の中で色々な思いが胸にこみ上げました。
とてもとてもお客さんが笑ってくれている。
演者の皆さんもノッて演じている感じが伝わる。
14年前に30歳で書いたこの言葉・やりとりが、
時間と場所を超えてこういう形になったんだ……
そう思うと目頭が熱くなりました。
終演後には舞台上で記念写真を撮影。
その後、演者の皆さんとトッポギ専門店へ。
この日出演していないキャストの方まで来てくれて
みんなで作品のことなど語りつくりしました。
「あのセリフはこういう解釈でいいのか?」から
「好きな日本の俳優」そして
「韓国の俳優事情」まで。
朝2時半までマッコリを楽しみました。
最後にはパクさんが
「来年は「泥棒役者」を、日本の下北沢のような
韓国の演劇の街である大学路で上演したいです」
とおっしゃってくださり、熱く握手を交わし解散。
とても刺激を受けましたし、新たな「夢」が出来ました。
告知が遅れてすみません。
舞台「泥棒役者」が韓国でリメイクされ上演中です。
私も今週お邪魔して参ります。
リメイクが初体験なのでワクワクしています。
■公演期間 2019 年 11 月 9 日〜2020 年 1 月 27 日
■場所 忠武アートセンター
■チケット R 席 50,000 ウォン S 席 40,000 ウォン
■公演時間 110 分 火・木・金 20 時、水 15 時、土 15 時、18 時 30 分、日 14 時、17 時 30
作家役:イ・ハヌイ
作家役:クォン・ヒョクジュン
泥棒役:ビョンホン
泥棒役:キム・ヨンハン
編集者役:キム・ガウン
編集者役:キム・ソミン
セールスマン役:キム・ジフン
セールスマン役:リュ・ソンフン
ほか。(Wキャストです)
昨日、自分が怖くなった出来事がありました。
打ち合わせを終え、
自宅近くの駅まで電車で帰っていた時に
ふと思い出しました。
「あ、今日、車で出かけたんだ」
打ち合わせ先のパーキングに車を残したまま、
電車で帰ろうとしていたんです。
自分が怖くなりました。
そして、このたび
舞台「泥棒役者」が韓国で
リメイクされる運びになりました。
自分の作品が自分の手を離れ
新たに生まれ変わるという体験は
初めてなので、興奮しております。
2019年11月9日(土)~
韓国・ソウル/忠武アートセンター中劇場ブラックにて
作:西田征史
主催:忠武アートセンター
制作;PARKCOMPANY
現在、解禁になっている情報はここまでです。
およそ2ヶ月に渡るロングランになると聞いておりますが、
諸般の事情で変更になる可能性もあるそうです。
ご招待いただいているので、どこかでリメイク版を観劇して来ます!
レギュラーで放送されていたEテレ「u&i」。
このたび、スペシャルになって帰ってきます。
今回は、実際に子供たちの前で物語を披露。
先日、飛田給小学校に行き撮影して参りました。
私もその場に立ち会いましたが、
生の声・リアクションから学ぶことが
沢山ありました。
スペシャルの放送は、
8月7日(水)午前9時から25分間。
ご覧いただけると嬉しいです。
「ためになるラジオ」を
お聞き頂いた皆様、
ありがとうございました!
当然のことですが、
改めて、
一作品一作品、後悔のないよう
全力で取り組んでいく所存です!
今後も作り出した作品を
楽しんでいただけますと幸いです。
3月29日(金曜日)の「ためになるラジオ」。
この日の放送が最終回です。
ということでゲストはあの方!
吉岡ヤスタカさんです!
さらに彼がマネージメントをしているアイドル
「Tokyo Flamingo」の皆さんも
お迎えして6人でトークを繰り広げました。
4年間続いたこの番組への思い、
そして皆さんへの感謝の気持ちなど、
言い残すことなく話して参りましたので
是非お聞き下さい!
明日3月12日22時からの
先日の放送で
本日22時からの
明けましておめでとうございます。
本日28日22時からの
今夜22時からの
情報解禁になりました。
2019年1月クールのドラマの脚本を担当させていただきます。
テレビ東京新ドラマ枠、月曜日22時~
ドラマBiz 第4弾 1月クール
「よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~」
主演:真木よう子さん
原作:作・周良貨さん、画・夢野一子さん
監督:星野和成さん、小野浩司さん
詳細は、次の情報解禁の時にお伝えさせていただきます。
今週8月31日(金)の
別のイベントにも登壇いたします。
映画「形のない骨」トークイベント
日程:2018年8月1日(水)
会場:ユーロスペース(渋谷区円山町1-5 KINOHAUS)
上映後、トークイベント開催予定
上映時間は決定次第、映画館公式HPにて発表。
以前、映画「机上の空論」でお世話になった小島淳二監督の初長編作品です。
14年ぶりにお会いします。ドキドキ。
遅い時間の登壇となりますので、もし可能な方は是非に!
登壇することになりました。
「韓国ドラマセレクション2018 in 東京」
2018年7月30日(月)19:00~
会場:韓国文化院 ハンマダンホール
上映ドラマ : クリミナル・マインド:KOREA
トークテーマ : 韓! 米! 日! リメイクドラマのいい関係
特別ゲスト:西田征史、尾崎将也
以前、「魔王」という韓国ドラマのリメイクを担当した
ことがありまして、その時の話などをする予定です。
本日22時からの
映画「泥棒役者」
先日、
本日、
本日
明日26日(金)、
このたび
告知遅くなりすみません。
現在後悔中の映画「泥棒役者」。
明日23日
いよいよ本日
映画「泥棒役者」の
映画「泥棒役者」の主題歌、
初監督作品
11月8日には、
今月27日(金)の
10月27日(金)放送の
本日22時からの
映画『泥棒役者』
先月は
今月9月29日(金)放送予定の
映画「泥棒役者」、
今月の「ためになるラジオ」。
明日22時からの
今週30日の
いよいよ
映画「泥棒役者」
このたび、
日時:5月20日(土) 午後2時半~4時半(開場 午後1時半)
場所:フォーラムエイト8階 キングススクエア
(〒150-0043東京都渋谷区道玄坂2-10-7新大宗ビル)
受講料:2500円(要予約)
出席者:古沢良太 西田征史 金子ありさ 佐々木由美 (以上 脚本家)
中町綾子(日本大学芸術学部教授)
木村隆文 石塚嘉(NHK演出家)
詳細、チケット販売状況などはこちらをご覧ください。
ウェブでの投票によってベスト100を選出する
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年最後の
12月30日、放送予定の
明日から
明日28日(金曜日)
本日
本日からの
本日
明日
先日、放送された「ためになるラジオ」。
ずっと更新出来ずにいた中
更新が滞ってしまいました。
今夜22時からの
ラジオにゲスト出演いたします!
「夢見る子供と、夢を実現させた大人を結ぶ10分間」
というコンセプトのラジオ番組。
J-WAVE「School TV DREAM TRAIN」
職業について、色々と話させていただきました。
J-WAVE 2016年3月14日~3月18日 21:50-22:00
FM802 2016年3月14日~3月18日 20:48-20:58
ZIP-FM 2016年3月14日~3月17日 20:50~21:00
3月18日 19:50~20:00
ストリーミングは放送翌週より2週間となります。
ご興味お持ちいただけましたら是非!
今夜22時からの
本日、映画「信長協奏曲」が
おはようございます。
次回の「ためになるラジオ」。
アドレスはコチラ ↓
今夜22時から放送の
「ためになるラジオ」。
ゲストは、声優・ナレーター・女優の
京田尚子さん。
「ママさんバレーでつかまえて」「キキコミ」で
ご一緒させていただいた大ベテランの先輩です。
「風の谷のナウシカ」の大ババ様、というと
声が想像つく方が多いと思います。
ためになる話を沢山伺いました。
是非是非お聞きください!
また、番組への感想や質問、
その他、悩み相談や愚痴など
なんでもお気軽にメールください。
アドレスはコチラ ↓
今日は
「TIGER&BUNNY」の主人公の一人、
バーナビーブルックスJr氏の誕生日です。
おめでとうございます!!!
ハリウッドでの実写化も発表となり、
今後の「TIGER&BUNNY」が
とても楽しみです。
とても久しぶりの更新となりました。
「ためになるラジオ」を月1の放送にしていただき、
その間、「とと姉ちゃん」を書き進めております。
間もなく、CASTの追加情報も発表されますので
いましばらくお待ちください。
リニューアルした「ためになるラジオ」は
今夜22時からの放送となります。
ゲストは、元LINEのCEOであり、
現C CHANNEL CEOの
森川亮さん。
予告は、こちらにて→ ☆
中村祥一さんをはじめとする
新しいスタッフと作り出す「ためになるラジオ」。
22時から23時までの放送となります。
お楽しみに!
明日9月25日(金)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは
恵比寿学園男子部から
PrizmaXさんが来てくれます。
初めてお会いするので
どういったトークになるかわかりませんが
彼らから元気をいただこうと目論んでおります。
エンタメプレゼンのゲストは
真壁幸紀監督。
映画「ボクは坊さん」の宣伝で
来てくれちゃいます。
今週のメールテーマは
「人生が変わった瞬間!」。
今思うと、あの決断が人生を変えた、
とか
あの人のあの一言が自分の進む道を決めた、
など、
「人生が変わったと思える瞬間」教えてください。
アドレスはコチラ ↓
先週、番組内でお伝えしました通り、
来月から「ためになるラジオ」は
月に一度のオンエアー。
さらに収録番組となります。
ですので、明日が最後の生放送。
どんどんメールしてくださいませ。
明日9月18日(金)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは、クロちゃん(安田大サーカス)です。
昼ドラ「銭湯の娘」でご一緒してからの
交流ですが、お会いするのはその時以来です。
どんな話になるのか全く読めません。
楽しみ。
エンタメプレゼンには
映画「ヒロイン失格」のプレゼンで
我妻三輪子さんと中谷竜さんが
出演してくれます。
今週のメールテーマは
「あなたのジンクス!」。
いつもやっているジンクス、教えてください。
アドレスはコチラ ↓
9月11日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは、女優・黒木瞳さん。
「ママさんバレーでつかまえて」で
ご一緒してからのご縁でして、
現在制作中の映画「嫌な女」では
僕が脚本、黒木さんが監督という形で
ご一緒させていただきました。
これまでの人生、
そして初監督作品に込める想いなど
色々伺ってみたいと思います。
エンタメプレゼンのゲストは
シネマノヴェチェントの箕輪克彦さん。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」を
9月28日~10月2日、4日に上映。
さらに10月3日には
片桐はいりさんをお招きしての
イベント上映もあり、その告知で
ご出演いただきます。
今週のメールテーマは
「口に出したくなる言葉」。
ルールなんてありません、
個人的に「語呂がよくて口に出したい言葉」
ってことです。
墾田永年私財法……
Lカゼイシロタ株……
赤坂サカス……
などなど。
他にも、
語呂はよくないけど思わず口に出しちゃう言葉
でもいいです。
どんどんメールください。
アドレスはコチラ ↓
9月4日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは女優の佐藤仁美さんです。
「ママさんバレーでつかまえて」以来の
お付き合いになります。
個人的に女優界トップレベルの
「突っ込み能力」を誇る方ですので
彼女の面白さを存分に引き出したいと
思っております。
エンタメのゲストは
DLEの佐藤美穂さん。
「鷹の爪」にまつわる宣伝予定です。
メールテーマは
「コレを触るのが好きだ!」。
アナタがついつい触ってしまうモノ、
なにかありませんか?
タオルケットや恋人の二の腕、などなど
どんどんメールくださいませ。
アドレスはコチラ ↓
本日23時から放送される
「A-STUDIO」(TBS系列)。
向井理君がメインゲストの今回、
証言者として
笑福亭鶴瓶さんと早見あかりさんに
取材を受けました。
写真だけですがちょこっと出演予定です。
明日8月28日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは作曲家・ベーシストの
池頼広さんです。
アニメ「TIGER&BUNNY」でご一緒してからの
お付き合いでして、
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」でも
音楽を担当していただきました。
来月にひかえた「TIGER & BUNNY」の
オーケストラコンサートについてのお話は勿論、
「相棒」の音楽など、数々の映像作品の音楽を
手がける上での苦悩やこだわり、
そして、趣味である天体観測についても
伺おうと思っています。
エンタメプレゼンには
「内村さま~ず THE MOVIE」の
監督・工藤浩之さんが来てくれます。
こちらもお楽しみに。
今週のメールテーマは
「夏の終わりを感じる瞬間」。
いっきに肌寒くなってきたこの数日、
夏ももう終わりだな、と感じる瞬間って
どんな時ですか?
メールをください。
アドレスはコチラ ↓
明日21日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストはクイズ王の
田中健一さんです。
ということで、今週のメールテーマは
「クイズ王がギリギリ答えられない問題」。
田中さんが知り得ないことではなく、
田中さんが答えられる可能性のある中での
田中さんが答えられない問題を募集します。
皆でクイズ王に戦いを挑みましょう!
*ちなみに回答も明記してくれるとありがたいです。
エンタメプレゼンのゲストは宮原将護さん。
舞台のチケットをプレゼントしてくれますよ。
アドレスはコチラ ↓
8月14日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは
肉マイスターの田辺晋太郎さん。
お肉のあれこれ、
聞いちゃいます。
エンタメプレゼンのゲストは
事務所の仲間、佐々木充郭さん。
小説「knife」を書き上げた想いなど
聞いちゃいます。
メールテーマは「自分の周りのおもしろい職業」。
自分がやっていてもいいですし、
知り合いでもいいです。
そんな仕事あるの!?という職業をやっている方
御存じありませんか???
アドレスはコチラ ↓
8月7日(金曜日)22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは俳優・向井理さんです。
なにかの宣伝のために出たと思われないよう
何の宣伝でもないタイミングで出たいと
言ってくれて、
今週やってきてくれることになりました。
ガッツリ出てもらいます。
質問など、どんどんメールくださいね。
今週のメールテーマは
「異性に言われて傷ついた一言」。
これについてもメールください。
その他、
「大人相談室」への悩みも募集しています。
アドレスはコチラ ↓
明日31日(金曜日)
22時からの「ためになるラジオ」。
ゲストは
アーティストのMOROHAと
女優・五大路子さんです。
五大さんは「ママさんバレーでつかまえて」
以来のお付き合いです。
久しぶりにお会い出来ます。
メールテーマは「最近泣いた理由」。
どうですか?
涙した日がありましたか?
嬉しい涙か、悲しい涙か。
メールください。
アドレスはコチラ ↓
今日24日22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは
DW・ニコルズのわたなべだいすけさん。
作詞作曲時の秘訣など
裏話を伺ってみたいと思います。
エンタメプレゼンには
報知新聞の宮路美穂さん。
「アリのままでいたい」のお話を
お聞きします。
メールテーマはシンプルに
「美味しい食べ物」。
お薦めの料理や
食べ方など、
教えてください!!!
アドレスはコチラ ↓
来週17日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは
エロメンの一徹さんです。
以前、雑誌で取材して以来になるので
久しぶりに色々お話を伺ってみたいと思います。
一徹さんに聞いて欲しいことありました
どんどんメールくださいね。
メールテーマは
「この夏やってみたいこと」。
初めてのことでもいいですし、
毎年恒例のことでもいいです。
とにかく、
この夏、やってみたいこと、
メールくださいな。
アドレスはコチラ ↓
このくらいの時間になると
余計なことを考えてしまいますね。
最近、想いを伝えたいのに
いつもうまく伝わらずもどかしいです。
感謝はとてもしているし、
好きな方だけど、
事実と違う部分は指摘しないと……。
沈黙をしていると
それが事実だと思われてしまうのではと
怖くなったというか、
折角仲間と寝ないで考えた
あの日々を思うと
とても悔しいので
そこだけは伝えたかったのだけど、
やはり
結果的には
沈黙し続ける方が正しかったのかな……
なんて。
徹夜で作業していると
このくらいの時間が
一番あぶないな。
やっぱり
前向きな
メッセージだけを
お伝えしていくことにしますね。
今週金曜日の
「ためになるラジオ」。
ゲストは
ユニゾンスクエアガーデンの
3人です。
アニメ「TIGER&BUNNY」を
きっかけに
対談したり、飲みに行ったり、
の関係です。
ここ数年お会いできていないので
色々たまった聞きたいことを
伺ってみたいと思います。
お楽しみに。
今週のメールテーマは
「私のストレス解消法」。
すっーっとストレスが
消えてしまう、そんな方法ありませんか?
アドレスはコチラ ↓
今夜22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは
ホリプロの創業者であり、
最高顧問ファウンダーの堀威夫さんです。
今回は事前に取材に伺い
興味深い話を沢山お聞きして参りました。
放送は生放送ですが、
インタビューだけ録音になります。
今夜のメールテーマは
「わたしだけのルール」。
いつも○○をする時、××しています。
など、自分だけのこだわり、
なにかありませんか?
アドレスはコチラ ↓
先日、情報解禁になりました。
2016年4月からの
NHK朝の連続テレビ小説「とと姉ちゃん」
の脚本を担当させていただくことになりました。
「暮らしの手帖」の創業者・大橋鎮子さんの一生を
参考にさせていただきつつ、
描き出す、オリジナルの物語です。
キャラクターの性格・登場人物など
今、頭の中でどんどん広がっていっています。
今から1年1か月後
2016年7月までの執筆予定。
その頃の自分がどうなっているのか
まったく想像できませんが、
面々の笑みを湛えていられるよう
その日を目指して書き進めます。
応援のほど、よろしくおねがいします!
西田征史
今週29日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは俳優・ナレーターの
石井正則さんです。
僕的には「アリtoキリギリス」の石井さん
というのが一番しっくりくる方です。
元々、芸人時代の数少ない完全同期で
もう20年以上のお付き合いになります。
この15年、仕事ではご一緒していないので
どんなトークになるのか楽しみです。
メールテーマは
「今は理解できない過去のマイブーム」。
なんであんなモノにハマってたんだろう?
なんであんな行動をしてたんだろう?
今考えるとおかしい、過去の自分のブームって
ありませんか???
カミングアウトしちゃってください!
アドレスはコチラ ↓
明日22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは女優・タレントの平愛梨さんです。
3年前に作演出をした舞台に
彼女が出演してくれた時からのお付き合いです。
なんと彼女は初舞台。
色々笑えるエピソードを残してくれました。
天真爛漫、自由奔放な愛梨ちゃんだけに
明日の生放送は
何が起こるかわかりません!!!
今週のメールテーマは
「あなたの口癖」。
どんどん送ってくださいねぇ。
アドレスはコチラ ↓
さらに、
明日は「エンタメプレゼン」のコーナーに
バンダイナムコピクチャーズの尾崎雅之さん
と、サンライズの田村一彦さん
が、登場。
勿論「タイバニ」絡みの宣伝です。
というか、オーケストラコンサートについてです。
素敵なプレゼントがあるかも!
お楽しみに!!!
今週12日(金曜日)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは
俳優・声優・ナレーターの
平田広明さんです。
アニメ「Tiger&Bunny」
で、ご一緒してからのお付き合いです。
飲みでは何度もお話していますが
こういう場では初めてなので
どんなトークになるか
今から楽しみです。
メールテーマは「大好き! 地元自慢」。
なんでもいいです。
うちの地元は○○の産地!
××さんの出身地だ!
なにか、自慢ありませんか?
アドレスはコチラ ↓
今夜22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは、俳優・ムロツヨシさんです。
ムロ君とも
もう10年以上の付き合いで、
何度も僕の書いたものに出演して
もらっております。
オモシロ俳優として確固たる地位を
築きつつあるムロ君の
オモシロトークにご期待ください!
(と、ハードルを上げておきます)
今週のメールテーマは
「ずっと内緒にしていること」。
内緒なんだから言えるわけないだろ、
とは言わずに、
思い切ってカミングアウトしちゃってください。
現在進行形のことでもいいですし、
過去にした「ごめんなさい」でもいいです。
どんどんメールくださいな。
アドレスはコチラ ↓
本日22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは町田慎吾さんです。
ミュージカルアカデミーのメンバーとして
活躍。
数年前に、作演出した舞台に主演してくれた
時からのつながりです。
この春、ジャニーズ事務所を退所し、
新たな活動を始める町田君の
今後について話を聞きたいと思っています。
そして、今夜のメールテーマは
「ずっと勘違いしていたこと」。
例えば・・・
小さい頃ですけど、
夜間学校 を ヤカン学校
だと勘違いしてましたね。
のようなこと。
お待ちしています。
アドレスはコチラ ↓
明日22日の
「ためになるラジオ」。
ゲストは映画監督の深川栄洋さんです。
映画「半分の月がのぼる空」では、
僕が脚本で、深川さんが監督
という座組みでご一緒しました。
「60歳のラブレター」
「神様のカルテ1・2」
「ガール」
「トワイライトささやさら」
など、
数々の映画を作り出す深川さんに 10の質問を
ぶつけてみたいと思いますので
皆さんからのメール
お待ちしております。
今回のメールテーマは「あなたの集めているモノ」。
なにかありませんか?
これに関してもどんどんメールくださいな。
アドレスはコチラ ↓
本日15日
22時からの
「ためになるラジオ」。
ゲストは
NHKエデュケーショナルの
佐藤正和さん。
教育番組「シャキーン!」や
「デザインあ」を立ち上げた
佐藤さんと
子供に向けて番組を作るということ
を話し合います。
メールテーマは
「あなたの好きだった給食メニューは?」。
これで年代が分かります!!!
ドンドン送ってくださいな。
アドレスはコチラ ↓
GWももう終わり。
皆さん、のんびり休めましたか?
こちらはいつもと変わらぬ毎日です。
えー
今週8日(金曜日)の
「ためになるラジオ」、
ゲストは片桐仁さんです。
片桐君に聞いて欲しい
質問など、
ドンドンお寄せくださいな。
今後のラーメンズのこと
など、聞けるだけ聞いちゃいます!
今週のメールテーマは
「うちの母ちゃん自慢」。
母の日にちなんで募集します。
些細なことでいいですから
お母さんの自慢ポイント、
何かないですか?
アドレスはコチラ ↓
明日、5月1日、22時からの
「ためになるラジオ」は
手相で一躍ブレイクした
芸人・島田秀平君が遊びに来てくれます。
当然ですが
手相を見てもらって、
開運エリアなんかも
教えてもらっちゃいます。
メールテーマは
「あなたがこれまでにした
一番の無駄遣いは?」
些細なものから
スケールの大きなものまで、
自分で無駄遣いだったと思っている
もの、こと、
教えてくださいな。
アドレスはコチラ ↓
今週24日(金)の
「ためになるラジオ」。
ゲストは音楽家の
サキタハヂメさん。
教育番組「シャキーン!」や
ドラマ「妖怪人間ベム」で
一緒に仕事をした仲間です。
実はもう10年以上のお付き合いだったりします。
世界的なノコギリ奏者でもあるサキタさんに
今回特別に
ノコギリ演奏を教えてもらっちゃいます。
エンタメプレゼンのコーナーには
俳優・玉城裕規さんとホリプロ舞台の堀内さんが
登場します。
サキタさん・玉城さんへの
質問はもちろん、
今週のお題
「我が家だけの独特の呼び方」
にもメールをください。
例えば、
リモコンをピコピコだったり、
家族間だけで使っている呼び方を
教えてください!
アドレスはコチラ ↓
今から
横浜にむかい
ラジオやって参ります。
ちなみに
タイバニファンで
ラジオを聞いてくださっている方、
今週はごめんなさい、
タイバニ絡みの話はないと思います。
というか、毎週必ずタイバニの話が
出るわけではないと思われます。
もちろん、それでも聞いてくれたら
ありがたいけど
裏話を期待して
聞いてくれている方の
期待を裏切るのは
心苦しいので
ブログでお伝えいたしました。
では、
行ってまいります。
本日22時の
FMヨコハマ「ためになるラジオ」は
ゲストに片桐はいりさんを
お迎えしてお送りします。
今週のテーマは
「やめなきゃと思っていてもやめられないこと」
何かないですか?
はいりさんへの質問やお願いなど
気楽にメールくださいな。
コチラまで ↓
3日に始まった
「ためになるラジオ」。
なんとか無事に終了しました。
お聞きいただいた皆さん、
メッセージくださった皆さん、
ありがとうございました!
紹介しきれなかったですけど
全部、読んでパワーをいただいてます。
ほんと、ためになるラジオだなぁ……俺の。
今週のテーマは
「呼び方が変わって戸惑ったもの」。
なにかありませんか?
これ、俺いろいろあるんですよ。
たとえば、アボカド。
これ、ちょっと前まで
アボガドっていってませんでしたか?
「カ」じゃなくて「ガ」。
でも今はアボカドですよね。
あと、松坂牛。
これ、「まつざかぎゅう」っていってましたよね?
でも今は「まつざかうし」。
いつから変わったんだ!
そんなようなものを
募集しております。
気楽に送ってくださいな。
そして今週のゲストは
漫画家・桂正和さん。
桂さんへの質問なども
お待ちしております。
アドレスは ↓ コチラ!
本日
22時から
FMヨコハマにて生放送でスタートする
「ためになるラジオ」。
初回のゲストは
佐藤隆太君です。
隆太君に聞いて欲しいことも
募集しますので
どんどんメッセージ送ってください。
今週金曜、
4月3日からスタートする
「ためになるラジオ」。
FM・yokohamaで
22時から23時20分まで生放送です。
一人で番組を仕切ります。
どうなるか、想像もつきません。
皆さんからのメールだけが頼りです。
どんどんメールくださいませ。
初回のお題は
「初めて○○しました!」。
初めてしてみたこと、
初めて見たもの、
初めて食べたもの、
などなど、
なんでもいいのでメールしてみてください。
このお題への答えでなくてもいいです。
励ましのメッセージなど
送ってくださいな。
2か月半ぶりの更新となります。
近年稀にみるメンタルの不安定さ、から
更新が滞ってしまっておりました。
すみません。
色々お伝えしたいことはあるんです。
一気にどばっと吐き出しちゃいます。
まずは、
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」の
DVD・BDが発売されました。
特典として、
かなりの時間のメイキングを収録。
僕と向井君とはいりさんで
コメンタリーもいたしました。
色々と楽しんでいただけるかな、と。
手に取っていただけますと幸せです。
(*勿論、手に取るだけではなく購入も……)
そして、
「小野寺の弟 小野寺の姉」での
報知映画祭・新人賞受賞を祝し
タイバニでお世話になった平田広明さんから
お祝いの品をいただきました!
監督ということで、カチンコ。
そして、映画の内容に合わせて唐辛子まで!
素敵な心遣いに目頭が熱くなりました。
勿論ご本人にお礼はお伝えしましたが
平田さんの細やかな心配りを
多くの方に知っていただきたくて
思わずここに載せてしまいました。
(ブログに載せてもいいですか?
と伺った時は照れくさそうに
「しょうがねぇなぁ」と笑ってました)
映画を撮った時も思いましたが、
自分の人生は
こういう素敵な方との出会いによって
支えられているんだな、うんうん
と、改めて実感しております。
本当にありがとうございました。
えー、
それから
現在発売中の雑誌「acture」。
残念ながら本号で休刊となるため、
僕の連載「人に会いたい」も
最終回でございます。
3年にわたって執筆してきた想いなど
したためましたので
ご覧いただけると幸いです。
(*勿論、ご覧いただくだけではなく購入も……)
あとは「うわばきクック」について。
現在放送中のショートアニメ「うわばきクック」。
もうすぐ最終回です。
Gyaoで全ての話数をご覧いただけますので
チェックしてみてくださいませ。
さらに「クック」のLINEスタンプが発売中です。
→ コチラ
僕も勿論、アイデアを出しまして、
使い勝手を考え
あえて右を向いているものを多くしてもらいました。
というのも、
自分が使用したスタンプって
自分の画面では左に表示されるので
左を向いているものが使いやすいのですが、
相手側では右側に表示されるため
イラストが右を向いているものが
相手に向けて発言しているように伝わるな、と。
そういう意味で右向きを多くしてもらい、
直接相手に語り掛けたくない内容は
左か後ろを向いています。
どうです?
興味を持ったでしょう?
そういう方は是非是非、手に取って……
というか、手に取れないので購入を……。
と、ここまで沢山のお知らせを書きましたが
最後にもう一つ。
4月3日(金曜日)から
パーソナリティをつとめることになりました!
ラジオの!
FM横浜で毎週金曜日の22時から23時半。
1時間半の生放送です!
レギュラー番組だから毎週です!
えっと……
大丈夫なのでしょうか、俺……。
どうなるのか、まったく予想もつきませんが
とりあえず聞いてみてはいただけませんか?
【ためになるラジオ】
という番組名にしました。
これは、
リスナーの為になるラジオ、ではありません。
あくまでも、
俺の為になるラジオ、です。
そんな番組です。
金曜日22時は「ためになるラジオ」。
どうぞよろしく。
ちなみに、質問・御意見・感想など
僕に向けてのメッセージを募集しております。
悩み相談でも、何でもいいので
↓ に、気軽にお送りください。
そのほか、
現在進めている仕事については
また、おいおい。
うわばきクックのテキトー占いは
放送日の10時に更新されるそうです。
→ コチラ
ショートアニメ「うわばきクック」の
GyaOでの配信は
変更になり、
1月14日からになる予定です。
報告遅くなりごめんなさい。
どちらもよろしくお願いいたします。
告知が遅れて
すみません!
今日から
関西地方にて
朝5時59分30秒~
読売テレビの「すまたん」内で
30秒のミニコーナー、
「うわばきクックのテキトー占い」が始まりました。
毎週
月曜日から金曜日の週5回、
朝5時59分30秒~放送します。
クックというキャラクターを
多くの方に認知していただくために
30秒のコーナーで何か出来ないか、と
オファーをいただき、
既存の占いコーナーとは全く趣の違う、
ふざけた企画を思いつきました。
それが「テキトー占い」!
毎朝
うわばきクックが
ただただテキトーに占いをします。
台詞を僕とウチの事務所の吉崎君で考え、
演技演出も僕がしています。
だから11月からは
毎月1度大阪に行っているのです。
そして
同じく関西地方では
今日の11時26分~11時30分、
読売テレビにて
ショートアニメ『うわばきクック』が
放送開始!
1話ごとの読み切りスタイルで
1話につき、わずか3分30秒。
全13話となっております。
完全にお子様向けのコンテンツですが
大人も一緒に楽しんでいただければ、と。
でも!!!
あくまでこれは
子供に楽しんでもらいたいな。
物語を味わう楽しみや
考える楽しみ、
そんなものを込めたつもりです!
贅沢なCASTによる
とぼけた空気の物語。
是非、ご覧ください。
関東地方、その他の地方の方はコチラ→ ☆
明けまして
おめでとうございます!
執筆が進まず
早速スランプ気味の西田です。
31日からのこの4日間、
自宅に引きこもり書いていたので
誰とも会っていません。
今年の目標は、
「運動をして身体を健やかに保つ!」だったのに
早くも挫折……。
ま、とにかく今年も
「多くの方に楽しんでもらえる作品」
を目指して、生み出していきますので
応援のほど、よろしくお願いいたします。
*早速ですが、こういう応援の仕方もありますので
よろしければいかがでしょうか?
↓
来月発表になる「日本アカデミー賞 話題賞」の
応募が2月6日まで募集されております。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」をご覧いただき、
気に入っていただいた方……
この機会に1票いかがでしょうか?
詳しくはコチラ→ ☆
今年1年も
応援してくださった皆様。
どうもありがとうございました。
念願だった映画が公開され
お蔭様で多くの方にご覧いただけました。
数年以内に
次回作を制作できればと思っておりますので
その時にはまた報告させていただきますね。
来年も盛りだくさんな1年になりそうです。
昨日までの1週間
連日ファミレスで深夜まで打ち合わせがあり、
それを受けて今日から脚本を執筆していきます。
まずはその作品があり、
その後は、アレが。
時が来たら報告させていただきます!
年明け早々
1月5日からはショートアニメがオンエアされます。
「うわばきクック」
という子供向けのコンテンツです。
僕が脚本と監督という立場で作りました。
以前に僕が考えた絵本の内容をもとに、
その世界観の中で紡ぎだした小さな物語。
3分半の短い作品×13話。
絵本とキャラクターを認知してもらうために
フラッシュアニメでまずは簡単に何か作れませんか?
というお話をいただいて作成したのがこの作品です。
そう言う意味で、時間や予算に制約があり
バババ!とノリで生み出すしかなかったコンテンツではありますが
スタッフ・キャストの皆さまに尽力いただいた結果、
なんだか、とってもくだらなく愛おしい作品が出来上がりました。
是非ご覧ください。
関西地方は読売テレビにて
2015年1月5日(月)~3月30日(月)
毎週月曜日11時26分~11時30分
※第2話のみ1月13日(火)11時26分~11時30分
関東地区はTOKYO MXテレビにて
2015年1月7日(水)~4月1日(水)
毎週水曜日22時25分~22時29分
ちなみに
GYAOでの見逃し配信で
1月8日から配信されますので
どの地域の方でもご覧いただけます。
<声の出演> 久野美咲さん 興津和幸さん 杉田智和さん 浪川大輔さん 能登麻美子さん 内田真礼さん 森田成一さん 楠大典さん 井上剛さん 津田健次郎さん ほか 僕は、大好きなCAST・STAFFとは 何度も仕事をしたくなるたちでして、 今回 「タイバニ」でご一緒した方々にも
ご出演いただき、とても楽しく作り上げました。
*スケジュールや役の関係で出ていただけなかった
方々ともいずれ仕事が出来ればと思っています。
そんな
ショートアニメ「うわばきクック」。
フラッシュアニメなので、お気楽にごらんくださいませ。
くわしくはコチラ→☆
今晩21時からは
ドラマ『信長協奏曲』
の最終話です。
僕は
訳あって
今回
1話と2話の
脚本のみを執筆しました。
現在
映画版の脚本を書き進めております。
CAST・STAFFが力を合わせ
生み出したドラマ最終話。
お楽しみに。
そして、
どんな映画になるのかも
お楽しみに!
先日
ハイヤーに乗り込んだまま
になっていた
このブログ。
無事に
授賞式を終えて参りました。
今回
受賞されたのは
コチラの方々!
作品賞・邦画部門:
「0.5ミリ」(監督:安藤桃子さん )
作品賞・海外部門:
「ジャージー・ボーイズ」(監督 クリント・イーストウッド)
主演男優賞:岡田准一さん「永遠の0」
主演女優賞:宮沢りえさん「紙の月」
助演男優賞:津川雅彦さん「0.5ミリ」
助演女優賞:大島優子さん「紙の月」
監督賞:小泉堯史さん「蜩ノ記」
新人賞:小松菜奈さん「渇き。」、
登坂広臣さん「ホットロード」、
そして僕。
特別賞:「アナと雪の女王」
特別賞:高倉健さん
ちなみに
あの日の様子はこんな感じ。
はいりさんも駆けつけてくださいました!
一言、挨拶なんかもして。
何故か新人賞の3人で
写真撮影の間中
僕の名札が斜めになっているのを
はいりさんがずっと気になっていたそうです。
「直しに行きたかったけど、映っちゃうから」
とのこと。
最後まで本当にありがとうございます、
小野寺の姉ちゃん!
今朝情報解禁になりました。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」が
4部門においてノミネートされていた
報知映画賞。
このたび、結果が発表され
なんと
僕が新人賞(監督として)をいただいてしまいました。
応援してくださった皆様、ありがとうございます。
そして改めて、CAST・STAFFの皆さん、
ありがとうございました。
39歳にしての新人賞は
少し照れくさくもあるのですが、
CAST・STAFFの皆さんがすさまじい熱量で
この作品に参加してくださった結果であり、
映画をご覧くださり、応援してくれた方々の
お力添えの結果だと
誇らしい気持ちで胸を張って
授賞式に出席して参ります!!!
来月の授賞式の模様は
ブログにUPいたしますね。
今回の記事はコチラ →☆
まさかこの写真が使われるとは……。
確かにオーダーを受けて
自分がやったポーズではありますが……。
明日19日(水)に
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」の
宣伝活動としては最後になる
ティーチインが行われます。
新宿ピカデリーにて
19時開始の上映後、
20時55分から登壇予定。
片桐はいりさんと僕、そしてお客様による
ティーチイン形式です。
約30分なので
思い残すことのないよう
ガッツリ喋りつくします。
*チケットはコチラでお求めいただけます。
●パソコン:http://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/
●スマートフォン:http://www.smt-cinema.com/sp/site/shinjuku/
このたび
映画「小野寺の弟・小野寺の姉」が
第39回報知映画賞で
4つの部門にてノミネートされました!
ノミネート部門は下記となります。
【作品賞】
【主演男優賞】向井理さん
【主演女優賞】片桐はいりさん
【新人賞】山本美月さん 僕
新人監督として、僕までノミネートしていただいちゃいました。
受賞は今月開催される選考委員会で決定されるとのこと。
投票して頂いた皆様、 誠にありがとうございます!
今夜
25時から
TBSラジオの
『エレ片のコント太郎』にゲスト出演いたします!
久しぶりにお邪魔してきました。
エレキコミックのお二人と
”僕の親友”片桐仁さんの番組。
思わぬ方向に話が進んでいきますので
お楽しみに!!!
今日は
「TIGER&BUNNY」の
主人公の一人
バーナビーブルックスJr氏の
誕生日です。
おめでとう!!!
そして
○○○○○!!!
僕はこれから
ラジオに向かいます!
TOKYOFMの「よんぱち」に
14時5分ごろ
片桐はいりさんと共に
登場いたしますので
今日のテーマ
「私の人に言えないコンプレックス」
がありましたら
コチラまでお寄せください→ ☆
明後日、11月2日(日曜日)は
舞浜のシネマイクスピアリにて
はいりさんの出張もぎりショーに
お邪魔して参ります。
15時10分からもぎりが始まり
15時30分~16時30分まで
はいりさんと僕の
1時間のトークショー。
16時30分からは
書籍販売サイン会。
はいりさんの横に並び
「小野寺の弟 小野寺の姉」の
販売&サイン
を実施いたします。
なんだか、僕だけ
ジョイマンさん的な展開が
待っていそうで
ドキドキしております。
もしご興味ある方がいらっしゃったら
是非是非いらっしゃってください!
ここで
先週末、(土日2日間)の
興行収入のご報告を!
お蔭様で
8位にランクインいたしました。
土日2日で4万163人。
ありがたいかぎりです!
ご来場くださった皆様、
あなたも!
あなたも!
あなたも!
ありがとうございました。
さらに
初日出口満足度1位に続き
Twitterつぶやき数ランキングでもTOPに!
詳しくはコチラ→ ☆
重ね重ねありがとうございます!
明日は、
感謝を込めての舞台挨拶とティーチイン。
明後日31日は、
TOKYOFMの
鈴木おさむさん・三浦茉莉さんの番組
「よんぱち」に
片桐はいりさんと生出演いたします。
14時5分~14時半ごろの登場予定。
11月2日(日)は
シネマエクスピアリにて
片桐はいりさんのチケットもぎりに
お邪魔して、
はいりさんとトークショーを行います。
詳しくはコチラ→ ☆
公開2週目も
まだまだよろしくお願いします!
明日30日(木)には
大ヒット御礼の舞台挨拶を行います。
新宿ピカデリーにて
18時半から
向井君、はいりさんと僕
の3人が登壇。
30分ほど
あーだこーだ
喋り倒します。
上映はその後の19時から。
そして、
キネカ大森にて
18時半の回の上映終了後
20時半から
はいりさんと僕
の2人が登壇。
ティーチイン形式ですので
お客様から質問を受け付け
それにこたえる形で進める30分。
とても楽しみです。
昨夜放送の
『信長協奏曲』。
ご覧いただいた皆様、
ありがとうございます。
自分が脚本を担当したのは
1話と2話
まででして
3話以降の脚本は
岡田道尚さんと宇山佳祐さんが
お書きになっていらっしゃいます。
やはり時代劇は
色々と時間がかかるらしく
毎話、ギリギリのところで進んでいるそうです。
それでも全CAST・STAFFが
全力で鋭意制作しております。
是非是非、ご覧下さい!!!
25日、
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」が
公開初日をむかえました。
雨男なのかと自らを疑ったこともありましたが
お蔭様で快晴の中、それはもう無事に。
舞台挨拶には
向井理さん
片桐はいりさん
及川光博さん
山本美月さん
ムロツヨシさん
と共に登壇。
嘘くさい言葉が一つもない、
本当の言葉で皆さん語ってくださり、
その一つ一つに胸うたれました。
ハロウィンの時期にちなんで
ケーキも登場。
舞台挨拶にご来場いただいた皆様。
全国の劇場に足を運び映画をご覧くださった皆様。
本当にありがとうございました!
今はとても晴れ晴れとした気持ちでいます。
舞台の初日とはまた違う感覚ですね。
舞台は幕が開いても、稽古することもできますし
自分の頑張りしだいで
作品を進化させていける部分があるんですが
映画は、
もう本当に自分の手を離れ
皆様にゆだねられた、といいますか。
もう、自分に残されたできることって
いかに多くの方に見ていただけるかの、
宣伝だけなんですよね。
このあたりが、大きく違う感覚です。
体がむずむずするような
もっと自分のできることはないのかと
動きたくて仕方ない衝動に駆られています。
ただ、宣伝に関しても、
すでに
出演者の皆様、スタッフが奔走してくださり
とても多くの雑誌・新聞・TVなどで
取り上げていただきました。
本当にありがたいかぎりです。
今、自分が言えることは
「もし映画をご覧いただき、気に入っていただけたのなら
ブログ・Twitterとか、電話とか手紙とか、なんでもいいので
友達に映画「小野寺」をすすめてくださいませんか?」
ってことです。
無理に、とは勿論いいません!
もし気に入ってもらえたのでしたら、で。
昔から
「老若男女が楽しめるエンターテイメント作品」
を心掛け、オリジナルの作品を作ってきました。
勿論、物語を作る人間として
「まず自分が面白いと思うことを形にする」
それを大事にして。
つまり、
迎合というか、
「こうすればヒットするんでしょ?」みたいに
「自分は面白いと思っていないけど、こうすれば受けるだろう」
という考えで作ることは一切せず、
あくまで
「自分が面白いと思うこと」
を大事にしてきたつもりです。
この映画「小野寺の弟 小野寺の姉」も勿論。
それを前提としたうえで
誤解を恐れずに言うと、
僕は、
そうやって
「自分が面白いと思うこと」
を形に出来たから
別にヒットしなくていいや、
とは思いません。
ものつくりをする人間的に
「自分がやりたいことをやったんだから
世の中に受け入れられなくていい」
というのは
確かに恰好のいい発言だと思います。
でも、なんだか
それって強がりのような気もするんです。
折角、自分の好きな
キャスト・スタッフと共に
自分が納得する作品が作れたのならば
より多くの人に見てもらいたい、
と思うのは当然かな、って。
僕は素直に
多くの方に見てもらいたい。
向井君とはいりさんの芝居を見てもらいたい。
あのシーンもあのシーンも見てもらいたい。
そう思うんです。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」。
一人でも多くの方に
ご覧いただきたいと思っています。
えー、いよいよ明日。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」が
公開になります!
この作品の
キャスト・スタッフを
紹介させていただきます。
出演
向 井 理 片桐はいり
山 本 美 月
ムロツヨシ
寿 美菜子
モロ 師 岡
梅 沢 昌 代
村 松 利 史
兒 玉 宣 勝
う ら ん
三 富 考 樹
野 沢 奏 成(子役)
小 林 雅 偉(子役)
伊能佑之介
麻生久美子
大 森 南 朋
片 桐 仁
上野なつひ
青 山 草 太
与座よしあき
犬 飼 若 博
中 谷 竜
阿久澤菜々
石丸奈菜美
森 りん
桂 正 和
小田桐汐里 池水マリナ
長谷川 雅 青 木 朋 子
芸優 劇団ひまわり
テアトルアカデミー 稲川素子事務所
エーチーム・アカデミー 東京エキストラNOTES
常総市立鬼怒中学校のみなさん 富士市のみなさん
ボランティアエキストラのみなさん
秋本奈緒美
橋本じゅん
木 場 勝 己
及 川 光 博
製作
百 武 弘 二
小石川伸哉
三 宅 容 介
加 太 孝 明
小野田丈士
エグゼクティブプロデューサー
藤 巻 直 哉
藤 門 浩 之
企画・プロデュース
松 本 整
明 石 直 弓
プロデューサー
大 畑 利 久
三 好 順 作
原作
『小野寺の弟・小野寺の姉』
西 田 征 史( リンダパブリッシャーズ・幻冬舎)
音楽
池 頼 広
ラインプロデューサー
梅 本 竜 矢
撮影
相 馬 大 輔(J.S.C)
照明
佐 藤 浩 太
美術
五 辻 圭
録音
小 松 将 人
装飾
折戸美由紀
編集
日下部元孝
スタイリスト
篠 塚 奈 美
へアメイク
百 瀬 広 美
音響効果
西 村 洋 一
VFXプロデューサー
西尾健太郎
スクリプター
山縣有希子
助監督
吉 田 和 弘
制作担当
和 氣 俊 之
助監督
權 徹 三 嶋 龍 朗
撮影助手
川 島 周 鈴 木 雅 也
西岡ほさな
撮影機材コーディネート
金 丸 知 人
特機
野 村 美 恵
特機助手
牧 志 結 美
照明助手
本 間 大 海 石 川 裕 士
市 川 高 穂 高 原 博 紀
録音助手
照 井 康 政 阿 部 裕
美術助手
濱 田 千 裕 有馬佐世子
セット美術進行
松 元 玲 子 榎 本 光 希
大道具
池 田 明 仁
組付
福 島 保 正
造園
白 井 誠
塗装
佐々木 功
装飾助手
山 森 悠 子 青 山 有 加
持ち道具
安部千夏
フードコーディネーター 三原葉子 フードコーディネーター助手
中 山 啓 子
絵本作画
朝倉 真 愛
絵本協力プロデューサー
松 本 絵 美
編集助手
稲 生 太 郎
スタイリスト助手
宮 部 幸
ヘアメイク助手
濁川奈津美
特殊メイク
織 田 尚
アクションスタント
野 貴 葵
動物プロダクション
北村まゆみ
演技事務・エキストラ担当
飯 田 美 保
制作主任
大 川 哲 史
制作進行
松 山 和 寿 緒方恵里奈
福 田 浩 一
車輌
小杉山順次 大 川 健 志
荒 平 一 楼 入 江 和 弘
照明トラック
吉 野 憲 一
スチール
上飯坂 一 木 村 秦 之
メイキング
ウエダアツシ
プロダクションアカウンタント
河合さやか
法務
石 毛 達 也 中上川康二
制作デスク
菅 原 萌
照明部応援
北 村 憲 祐 鳥 羽 宏 文
津 覇 実 人 引 地 悟
秋山恵二郎
録音部応援
加 藤 康 太 小松崎永行
橋 本 絵 美
装飾部応援
福島 彰 夫 前 田 陽
三 好 理 沙 田 中 進
佐 藤 桃 子
制作部応援
濱﨑林太郎 森 田 理 生
佐 藤 幹 也 小 林 絹
河上絵利子
デジタルカラーグレーディング
阿 部 悦 明
データマネージメント
倉 森 武
カラーマネージメント
由良俊樹 半田彩子
データコンフォーム
山田堅二郎 高 橋 裕 美
デジタルオプチカル
中 野 裕 介
デジタルシネママスタリング
杉 山 実 穂 山 田 瑞 恵
ラボコーディネート
川 島 大 資
ラボマネージメント
立 川 翔 太
スタジオコーディネート
太 田 泰 裕
ポスプロコーディネート
依 田 光 裕
スタジオエンジニア
竹 田 直 樹 伊 香 真 生
選曲
佐 藤 啓 斉藤みどり
フォーリーアーティスト
佐々木英世 朝倉三紀子
タイトルデザイン
冨 永 浩 一 津田奈々子
エンドタイトル
津 田 輝 王 関 口 里 織
ミュージックエンジニア
松 田 龍 太
ミュージックアシスタント
村井“ボックル”杏名
音楽制作協力
Studio Kitchen
主題歌
「それぞれ歩き出そう」阿部真央
作詞・作曲 : 阿部真央(PONY CANYON)
劇場営業
勝 村 幸 弘 中 原 悠 介 小 川 彩 子
野 口 朋 子 杉 村 直 樹 望 月 翔
島田真理子
宣伝統括
三 神 昌 彦
宣伝プロデューサー
森 朋 子
宣伝
佐 藤 剛 伊 坂 沙 和 奥 村 裕 則
戸 田 有 香 徳嶋万里子 飯 田 沙 野
正 田 利 弥 水野由佳理 粟 津 憲 太
宣伝デザイン
宮 本 尚 男 廣 瀬 力
予告ディレクター
田 中 智 浩
公式ホームページ
金 沢 大 基 村中亜由美
タイアップ
川 西 優 小 山 智 美
海外セールス
山 崎 史 紀 鈴 木 綾 柴 田 淳 美
みなさんで作った
映画「小野寺の姉 小野寺の弟」
どうぞよろしくお願いいたします。
西田征史
今日は
かなりマニアックなことを。
今回の出会いのきっかけともいえる
僕が初めて向井君とはいりさんに
脚本を書き演出したドラマ
『ママさんバレーでつかまえて』。
その劇中で
おむすにゃんというキャラクターが
登場したのですが
実はあのドラマのあと、
あの着ぐるみを実家に保管してあったんです。
で、今回
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」で
ちょろっと映っておりますので
もし、おむすにゃんを御存じの方は
その辺りも楽しんでいただけるかと。
ちなみにライバルだった
ウツボックルも登場しております。
(こちらも実家に保管)
昨年夏に
舞台版「小野寺の弟 小野寺の姉」
を上映し
いよいよ映画が公開となるわけですが
昨年の舞台版を映画化した
と思われている方も多いようなので
ここで説明させていただきます。
小説版を映像化したものが
映画「小野寺の弟 小野寺の弟」です。
もちろん、映像化にあたって
いくつかの点を変更し、
映画として楽しんでいただけるような
工夫をいくつも加えて制作しました。
舞台版は、
あの時に発表していませんでしたが
あの時すでに小説の映画化が決まっていたので、
小説の内容を使うわけにはいかなかった
(映像向きで、舞台向きではないこともあり)
ので、
主役の進とより子が登場するという点だけが一緒で
物語は
ゼロから作り上げたものです。
舞台版からキャストが変わっていると
おっしゃっている方がいますが
そんなことはないんです!
物語が違うから
舞台版の役は
映画版では出てこないだけであって
同じ役なのにキャストが
変更になったのはありません。
舞台版のそれぞれの役も
映画版のそれぞれの役も
この人しかいない、という方に
演じていただいております。
ちなみに時間軸は
小説・映画の話のあとに起こった出来事が
舞台版です。
ってこともあり、
舞台版で初めて出会った人たちと
進とより子を出会わせることもできず
映画に登場してもらえなかったんです。
ただ
そんな中
片桐仁さん演じた山縣という男は
小野寺家の裏に住んでいるという設定なので
今回の映画版で
一度より子さんとすれ違っています。
でもまだお互いの存在を知らないので
挨拶は交わしていません。
でも、舞台版との世界をつなぐ存在として
2秒間だけ出ていただいています。
片桐君の一瞬の名演もお見逃しなく。
本日
阿部真央さんの
ニューシングル「それぞれ歩き出そう」
が発売されます。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」の主題歌
として
今回、書き下ろしていただいたこの曲。
こちらのイメージを軽く超えて
素晴らしい曲を生み出してくれました。
映画だけでなく
原作の小説も読んでくださって
とても素敵な歌詞を……。
小説の一文を歌詞に反映してくれている
一節もあります。
脚本を担当した映画「半分の月がのぼる空」で
主題歌を担当されていたのが阿部真央さん。
その時の「15の言葉」という曲が素晴らしく、
何かの機会にぜひ曲を作ってもらいたいと
胸に抱いておりました。
それが今回、このような形で。
ホント「小野寺の弟 小野寺の姉」は
幸せな作品です。
そして
公開後の10月26日(日曜日)。
渋谷HUMAXシネマにて
14時20分の回の上映終了後、
16時20分から
片桐はいりさんと僕、そしてお客様による
ティーチインが行われます。
皆様からの質問に、はいりさんと僕が
答えていく約30分のイベントです。
可能な限りなんでも答えますので
是非是非いらっしゃってください!
詳細はコチラ→ ☆
にてご確認ください。
25日の公開前日
10月24日(金)の17時から、
松屋銀座にて
片桐はいりさんとトークショー!
無料のイベントです。
是非是非いらっしゃってください!
5階のスペース・オブ・ギンザ横の
特設会場にて。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」は
もちろん
多分、色々な話が飛び出すと思います。
このところ思うんですが、
30分ってあっという間ですねぇ。
本日
21時~は
「信長協奏曲」第2話が
放送されます!
戦国時代の慣習に
戸惑うサブロー。
妻・帰蝶の心の奥に抱えた
感情に気づいた時……
彼は走り出す!
と、いった感じでしょうか。。。
(カッコつけて言うならば)
1週目からギリギリの納品だったそうで
今回もまだ完パケが届いておりません。
それくらいスタッフ・キャストの皆さんが
最後まで粘っているということ。
皆様と同じように、出来上がりを楽しみに待っております。
是非是非ご覧ください!!!
立教から戻り
今、慌てて
執筆してます。
今夜の打ち合わせに向けて。
明日は
島田秀平くんのラジオに
お邪魔させていただきます!
詳細は、明日の収録が終わりましたら
お伝えします。
明日19(日)は
池袋の立教大学へうかがいます。
ホームカミングデーという
卒業生を基本の対象にしながらも
学生や近隣住民の方も
おはいりいただけますとのこと。
つまり、どなたでもおはいりいただけます。
無料で
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」を先行上映!
その上映前に、登壇し、映画への想いを
15分ほど語っちゃいます。
開場は14時。
開演は14時半。
14時半から登壇し、その後、上映開始となります。
池袋の立教大学構内のタッカーホールにて。
詳しくはこちらをご覧いただけますでしょうか?
では明日、立教大学でお待ちしております!
昨夜の
ムロくんのラジオ、
そして「ポップメーカー」を
チェックしてくださった皆様、
遅い時間にもかかわらず、
どうもありがとうございました。
ムロツヨシさんもそうですし、
元相方のコトブキツカサさんもそう。
昔からのつながりによって
支えられているんだな、と
改めて強く感じさせられた一日でした。
本日は
ラジオの収録に行って参ります!
今、ちょっと泣いています。
遅ればせながら雑誌「acture」を読みました。
2号にわたって映画「小野寺の弟 小野寺の姉」を
特集してくださっているのですが
その内容に胸うたれました。
こんなのにもこの作品を読み解いてくださるなんて。
今週は、なんだか涙もろいです……。
現在発売中の雑誌を
掲載させていただきます。
○角川書店「小説 野生時代」11月号
エッセイが載っています。
○キネマ旬報社「アクチュール」11月号
映画「小野寺」の特集(第2弾)と
コラムが載っています。
○FLIX12月号
インタビューが載っています。
○日本映画magazine VOL.45
インタビューが載っています。
○ぴあMOVIE SPECIAL 2014 Autumn
映画館への想いをコメントしました。
○日本映画ナビ
インタビューが載っています。
○CINEMA SQUARE VOL.66
インタビューが載っています。
○最旬!MOVIE CULTURE誌
「Cinema☆Cinema」スペシャル2014年秋号
インタビューが載っています。
昨日のイベントが
記事になっています!
ありがたいですが、
こんな
ゆっくりと禿げが進んでいるおっさんに対し
「イケメン」なんて……畏れおおい……。
http://eiga.com/news/20141017/17/
写真は楽屋でのもう一枚。
さぁ、いよいよ来週土曜日に
公開が迫った映画「小野寺の弟 小野寺の姉」。
この1週間は、宣伝情報や作品の想いなど
色々記していきたいと思います。
今朝3時のラジオ「カフェ・ラ・テ」を聞いてくださった方々。
ありがとうございました。
来週もありますので可能でしたら是非!
今日は8時半にNHKに赴き
向井君とはいりさんの「あさいち」の生放送を
スタジオで見つめてから先ほど帰宅。
これからテレビ朝日にて
BS朝日の「ポップメーカー」の収録に向かいます。
その後、ムロ君のラジオにお邪魔する一日。
オンエア―的には
今日の23時過ぎに
文化放送のラジオ「スパカン!」に生放送で登場。
今日の24時から
BS朝日の「ポップメーカー」が放送されます。
放送時間は24時から24時54分。
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」について
語ってまいります。
こちらも、可能でしたら是非是非!
写真は昨日のトークイベント後の一枚。
LiLicoさん、片桐君、楽しいトークをありがとうございました。
そして、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
現在発売中の「acture」。
今回「会いに行った人」は
刺青師の参代目彫よしさん。
世界的に有名な刺青界の重鎮です。
とても興味深い話を色々うかがいました。
是非是非お読みください!
今日と明日、
ラジオに出演させていただきます。
まずは、本日深夜27時。
つまり、明日の午前3時。
ラジオ日本(関東地方)「カフェ・ラ・テ」
10月16日・23日 深夜27時00分〜28時00分
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/cafe.php
で「小野寺の弟 小野寺の姉」や「信長協奏曲」、
脚本家になった経緯など、色々ぶっちゃけて参りました。
今夜と来週の2回、登場いたします。
そして明日、17日。
ムロツヨシさんと大島麻衣さんのラジオ
「スパカン!」に出演いたします。
文化放送で、22時~24時の放送。
登場するのは23時頃でしょうか。
ムロ君とは10年来のつきあいになります。
彼が小劇場に出ている頃に見て、声をかけて知り合って、
数年経って、泥棒役者という舞台に出てもらって、
それ以降も色々と出てもらっています。
「小野寺の弟 小野寺の姉」にもとても大切な役で。
生放送で、どんな話になるかわかりませんが、
楽しんで参ります。
どちらも是非!
本日これより、
台風に向かっていくかのように
大阪へ
「小野寺の弟 小野寺の姉」の宣伝に行って参ります!
そして
本日21時からは
第1話・第2話の脚本を担当させていただいた
ドラマ『信長協奏曲』の初回が放送されます。
初回の今日は30分拡大で
21時から22時24分まで。
主演は小栗旬さん。
共演に、柴咲コウさん。
向井理さん。
山田孝之さん。
石井あゆみさんの漫画『信長協奏曲』を原作に
ドラマ化した本作。
村瀬プロデューサー・羽鳥プロデューサー、松山監督と
じっくり話し合いを重ね、この形になりました。
自分のポリシーとして、
原作がある作品をドラマ・映画化する際は
「その作品のファンの方を裏切らないこと」を胸に
執筆しております。
「その作品の肝・大切にする部分、を失わない・・・・」
その気持ちで。
原作者の石井さんと編集者さんに
僕はお会いしていないのですが
プロデューサーのお二人がお話をうかがい
石井さんサイドに許可をいただいて進めていきました。
ドラマは、三次元にするにあたりどうしても変更しなくてはいけないこと、
そして、主人公・サブローの物語として見せるにあたって変更が多いこと
も、ご理解いただき、了承を得ていると伺っています。
今回、ドラマ化にあたって
とても大胆な変更がいくつかあります。
ただそれは
決してドラマとしてのオリジナリティを出そうとしたわけでは
ありません!
本数の限られた連続ドラマとして何を見せるのか、
逆に言うと、何を見せないのか、を慎重に話し合い
悩みぬいた結果がこのドラマです。
「現代からタイムスリップしてしまった高校生が
戦国の世から何を学ぶのか。
そんな男が
戦国時代の人間に何を与えていくのか……」
ドラマ『信長協奏曲』、
多くの方に楽しんでいただけますと幸いです!
来たる10月11日(土)。
BS10で生放送される
「BS10LIVE!スターチャンネル映画祭」
に出演することが決定しました。
登場予定は14時40分から10分程度。
僕と片桐はいりさんで、映画の話をさせていただきます。
BSLIVEでの視聴は勿論、
撮影現場に遊びに来てご覧になるという方法もございます。
会場は、アーバンドッグ ららぽーと豊洲 シーサイドデッキ(東京)。
詳しくはコチラ。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
本日19時、台風が上陸している中
映画「小野寺の弟 小野寺の姉」
トークショーが行われます。
寿美菜子さんと桂正和さん、そして僕の3名。
タイバニから始まった縁がきっかけで
今回映画に出演していただいたお二人とともに
いろんな話をしてきます。
ご来場予定の皆様。
こんな日ですが、どうぞよろしくお願いします。
ただ、無理はなさらないでくださいね。
一応19時までには落ち着きそうな気配ですが
天候はわかりませんから
どうか無理はなさらずに。
なんだか、この雨って「俺のせいかも」なんて
自分を責め始めたりしています。
タイバニの公開初日もすごい雪だったし。
これで「小野寺」の初日が雨だったら、
皆さん、俺を責めてください!
(*別に、責めて欲しいわけではありません)
①本日
小説「小野寺の弟 小野寺の姉」の文庫本が
幻冬舎文庫さんより出版されました。
今回、出版前に、もう一度読み直し
加筆修正いたしました。
ささやかな感情のゆれを感じていただきやすくなったかな、と。
お読みいただけると幸いです!
◼︎日時: 10月6日(月)18:30開場 19:00スタート
◼︎場所: シネマート六本木
◼︎トークショーゲスト: 寿美菜子さん、桂正和さん、僕。
どういったトークになるかわかりませんが、楽しい時間になりそうです。
◼︎下記の媒体にて募集しておりますので、興味をお持ちいただいた方は是非!
クランクイン!
http://m.crank-in.net/present/32788
cinemacafe.net
http://s.cinemacafe.net/article/2014/09/19/26091.html
Amebaマイスター
http://meister.ameba.jp/event/101/
Cherish
http://beautycherish.me/?p=9931
突然ですが、告知させてください。
先日ブログにアップしたつもりが
失敗していたようで
急遽告知させていただきます。
映画『小野寺の弟 小野寺の姉』、来月の公開を前に
特別試写会が開催されます。
まず一つ目は!!!
◆ペア&姉弟限定試写会(TVCM撮影用試写会)
開催日時:
2014年9月19日(金) 18:30開場/19:00上映開始(本編約114分)
上映終了後、21:00頃よりTVCM用の感想コメント収録。
※上映中、皆様がご鑑賞されている様子を暗視カメラで動画撮影させていただきます。
会 場:
都内試写室
(最寄り駅:渋谷駅/場所の詳細は当選通知にてお知らせします。)
応募方法:
下記2つのうち、どちらかを選んでご応募ください。
① 【ペア】で参加…お友達、ご夫婦、親子、姉妹、兄弟、同僚など、どなたとでもお二人揃ってご参加ください。
② 【姉弟】で参加…姉と弟お二人揃ってご参加ください。
募集締切:
2014年9月15日(月)23:59まで
応募条件など詳細は下記URLよりご確認ください。
http://www.onoderake.com/news.html#0903
つまり
「姉と弟でなくても、2人での参加ならばどなたでも!」
という試写会です。
当日は
ご来場くださった皆様に
僕が自分の口からお礼をお伝えしたく思い、
上映前にほんの一瞬ですが
御挨拶させていただきます。
ぜひぜひ!ふるってご参加ください。
ただ……締切が今日の夜なんです。
このタイミングでの告知になり、ごめんなさい。
そして
もう一つの試写会がコチラ!
◆『小野寺の弟・小野寺の姉』スペシャルゲストトーク付き試写会
開催日時:
2014年10月16日(木)18:30開場19:00開演
(19:30上映開始、21:24頃終了予定)
会 場:
シネマート六本木
(東京都港区六本木3-8-15)
イベント詳細:
上映前にLiLiCoさん、片桐仁さん、そして僕
の3人でトークショーを行う予定です。
募集媒体 : オズモール
募集締切:
2014年9月29日(月)
詳細および応募は下記URLよりご確認ください。
http://www.ozmall.co.jp/cinema/girlseigasai_onodera/
以上です。
こちらも是非是非、ご応募ください!
昨日
映画『小野寺の弟 小野寺の姉』の
完成披露が行われ、登壇して参りました。
初めて、関係者以外の方に見ていただける機会だったので
緊張しつつも、よくやく産みだした作品が世に飛び出していくのだなと
高揚しておりました。
向井君、はいりさん、及川さん、山本さん。
ホントに皆さんのコンビネーションが素晴らしく楽しい時間でした。
ご来場いただいた皆様、
お忙しい中、本当にありがとうございました!
楽しんでいただけていましたら幸いです。
映画は2か月先の10月25日公開です。
まだまだ、と思いつつ、
多分、あっという間にその日は来ますね。
興味を持ってくださっている皆様。もう少しお待ちくださいませ。
完成披露を終え、19時半に会場を出ると
その足でお台場へ。
20時に到着しドラマ『信長協奏曲』の打ち合わせを行い、
朝8時の今、帰宅いたしました。
いやぁ、連ドラって感じだなぁ。
ちなみに、本日深夜0時から
関ジャニ∞の村上信五さんと丸山隆平さんが
パーソナリティを務める文化放送のラジオ番組『レコメン!』
に出演いたします。
22時から25時までの放送時間の中、
24時~25時までの出演予定です。
丸ちゃんと久しぶりの仕事なので
とても楽しみ。
生放送を楽しんできますね。
で、そのあと深夜1時半からは
ドラマの打ち合わせ。
いやぁ、連ドラって感じだなぁ。。。
来たる8月30日(土)の
24時間テレビの中で放送される
ドラマ『はなちゃんのみそ汁』の
脚本を担当いたしました。
ノンフィクション『はなちゃんのみそ汁』を
原作に、
監督・プロデューサーの皆さんと
ドラマとしての見せ方を模索し作り上げました。
主演は
大倉忠義さん。
尾野真千子さん。
芦田愛菜さん。
監督は、水田伸生さん。
音楽は、三宅一徳さん。
プロデューサーは、次屋尚さん。大塚英治さん。
難波利昭さん。江森浩子さん。
放送時間は、流動的で
現在は『夜』としてしか発表されておりません。
追ってご報告いたします。
ご期待ください。
現在発売中の
「acture」9月号、
僕の連載ページ「人に会いたい」のゲストは
yukkoさん!
ビアン(レズビアン)について、お話を伺いました。
さらに、今号では
映画『小野寺の弟 小野寺の姉』を特集してくださっております。
まずは、表紙に向井君。
そして、向井君のインタビューと僕のインタビュー。
更には、撮影時の現場レポまで!
ご覧いただけると嬉しいです!!!
来たる8月13日(水)に
映画『小野寺の弟 小野寺の姉』の完成披露プレミア上映会なるものが
開催されます!
主演の向井理さん・片桐はいりさん。
そして、山本美月さんに及川光博さん。
と、僕が登壇いたします。
早く全国の皆様に見ていただきたいんですが
10月25日の公開前に一足早く、東京で。
8月13日(水)イイノホールにて。
18時、開場。18時半、開演。
チケットの発売は8月2日の午前10時になります。
詳しくはコチラ。
可能な方は是非この機会に!
小野寺の二人をご堪能くださいませ。
だんだん夏が近づいてきておりますが
連日、家にこもって作業する日々。
折角お誘いいただいても
誰にも会えない毎日を過ごしております。
そんな中、現在、タイバニ展なるものが開かれているようですね。
ネットのニュースでみると、なんと10時間待ちだとか。
ご来場くださる皆様に、心から感謝いたします。
いつも、応援くださりありがとうございます。
自分がいうことではないかもしれないですが、
自分の関わった作品が、こうも愛していただけていると
やはり嬉しくて、つい。
ただ、10時間は心配になりますね。
どんどん暑さが増してますから。
皆様の無事と、楽しい時間を祈っております!
本日発売になりました
映画「TIGER&BUNNY」 The Rising KING OF WORKS。
この作品にまつわるすべてを凝縮した一冊といえるのではないでしょうか?
この中で、僕がヒーローの一日を描いております。
以前にも書きあがったその日にブログに書きましたが、
ちょっと面白い作りを思いつきましたので
見ていただけると嬉しいです。
*できれば、記載順に読んでください。
その方がより楽しんでいただけます!
ヒーローたちの関わり方がうっすら見えてきます。
現在発売中の
「acture」7月号、
僕の連載ページ「人に会いたい」のゲストは
小野一光さん!
様々なジャンルの事件を追うジャーナリストです。
「善と悪」について悩んでいる僕が、今、話を聞きたかった相手です。
是非是非!
たった今、脚本を書き上げ
プロデューサーに送ったところな西田です。
予定より3時間くらい遅くなりすいません。
これから仮眠をとって、深い夜まで打ち合わせ……。
そんな本日。
39歳になりました。
「いいのかな、こんな感じで」
という思いを常に抱え、1年1年歳を重ねていっております。
この想いは死ぬまで変わらないんだろうな。
メールやお手紙などでお祝いのメッセージありがとうございます!
そして、Twitter。
ファンの方に教えていただき、覗いてみました。
多くの方にお祝いメッセージをいただいていて、感激しました。
39歳の僕も「こんな感じ」ですが
どうぞよろしく。
先日発表になりました。
連続ドラマ『信長協奏曲』。
人気漫画を小栗旬さん主演でドラマ化。
その脚本を手掛けることになりました。
現在、鋭意執筆中です。
オンエアーは今年の10月。
詳細は、追ってご報告させていただきます!
こちらも、どうぞよろしく!
なにかしら締切が続く毎日の中
今朝も、先ほど、一つ書き上げました。
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- KING OF WORKS」
この本の中で発表させる
「10人のキャラクタープロフィール」と「とある1日のスケジュール」。
中でも、「とある1日のスケジュール」はストーリー性を持たせて書き上げました。
最初悩んだんですよ。前に見せたやり方のままでは面白みがないな、と。。。。
でも書きながら「ああ、こういう見せ方は面白い!」と発見しまして、
ノリノリでガーっと書き進めました。
自分の中では、新しい試みがうまくいった気がしていてわくわくしています。
以前「HERO gossips」で掲載した1日のスケジュールを
更に進化させる方法を思いつき、試してみました。
台詞が織り込まれているわけではないですが、キャラクターの心情を
感じ取っていただける作りになっております。
The Risingの後の、「とある1日のスケジュール」。
映画The Risingの後に、ヒーローそれぞれがどんなことを感じ生きているのかを
感じ取っていただけますので、お楽しみに!
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- KING OF WORKS」は
6月20日、発売予定です。
どうぞよろしく!
本日11時情報解禁になりました。
映画『小野寺の弟 小野寺の姉』
主演は
向井理さん。
片桐はいりさん。
新たに発表されたキャストは
及川光博さん。
山本美月さん。
麻生久美子さん。
大森南朋さん。
ムロツヨシさん。
寿美菜子さん。
さらに
橋本じゅんさん。
秋本奈緒美さん。
モロ師岡さん。
村松利史さん。
梅沢昌代さん。
木場勝己さん。
こんな素敵な皆さんと映画を作りました。
キャストの方々のコメントと、僕のが
公式ホームページにアップされておりますので
そちらも是非!→コチラ
先日、ついに完成し、初号試写も行いました。
なんか、テスト後に答案を返す気分……というか、
あれ? 答案を返される側かな?
よくわかりませんが、なんだか妙に緊張したなぁ。
公開は10月25日。
それまでしばし、お待ちくださいませ。
最後に
モロ師岡さんが、試写の後に
フェイスブックとツイッターで
嬉しいコメントをアップしてくださっていますので
転載させていただきます。
【映画「小野寺の弟 小野寺の姉」の試写。
ちょっと変わったキャラクター達に、妙なリアリティがあって、
変な人たちなのに感情移入ができ、笑えてちょっとグッときちゃったりで、
とても面白いです。今年秋公開。オイラもちょっとだけ出てますよ】
……ありがとうございます。
試写が終わってロビーに出る瞬間、
握手をしに来てくださって、「とてもよかった!とてもよかった!」と
何度も言ってくれたモロさん。
その手の力強さ、本当にありがたかったです。
また随時、情報はお伝えさせていただきますので
どうか秋まで、お待ちくださいませ。
本日、ドラマ打ち合わせ後に
「TIGER&BUNNY」の絶叫ナイトに参加してきました。
しっかり挨拶する場があったわけでもなかったので
ご来場いただいたみなさんに
ただ会釈するだけで出てきてしまったのですが
本当言うと、しっかりお礼を言いたかったので
この場を借りて言わせていただきます。
「皆様。楽しい時間を作ってくださりありがとうございました!!!
また、お会いしたいです!!!」
本日22時より
TBS系列にて
放送スタートの
連続ドラマ「アリスの棘」。
上野樹里さん主演の医療サスペンスです。
この作品、僕は脚本ではなく、
シリーズ監修という立場で関わっております!
一般的な表現ですと、「企画」という立場が近いのでしょうか。
「TIGER&BUNNY」での、シリーズ構成という仕事ですと、
お話全体の方向性から、細かい設定、1話1話で何をするのか
そして全話の脚本にも参加していたので、
一つ一つのセリフを精査する、ということまでをやっておりました。
今回は、そうではなく
企画設定に関わっている、といった感じでしょうか。
ドラマ「魔王」でご一緒した高橋Pを中心に
作り上げられたこの世界。
どこか、「魔王」を彷彿とさせる部分もある
復讐劇です。
是非、ご覧くださいませ!!!
前回の更新から
早くも2か月。
すいませんでした。。。
本日発売の
「acture」5月号、
僕の連載ページ「人に会いたい」のゲストは
一徹さん!
女性向け動画で活躍している
注目のエロメン!です。
今まで、作品でも
性についての描写は避けてきたところがあるんですが
今回は、そのあたりにもさらっと切り込んじゃっておりますので
是非是非!
おはようございます!
実は、今朝2時半の回の「Rising」を
桂先生と見に行ってきました。
やはり、会場で皆さんの反応と共に
味わいたかったもので。
深夜にも関わらず、多くのお客様がいらしていて
それだけで、胸がいっぱいになりました。
いよいよ、今日からです。
あいにく全国的に大雪のようですね。
皆さん、足元にはお気をつけください。
そしてあたたかい恰好で!
明日2月8日に
劇場版【TIGER & BUNNY The Rising】
が公開されます!
当初の予定から
だいぶずれこんでしまいましたが、
いよいよです! いよいよ!
スタッフの皆さんそれぞれがこだわり、
生み出された本作、
ご覧いただけると嬉しいです。
ちなみに
こんな記事を発見。
http://ayacnews2nd.com/archives/52007405.html
日本全国の皆様!
どうか、よろしくお願いいたします!
本日発売の
「acture」3月号、
僕の連載ページ「人に会いたい」のゲストは
森田成一さん!
タイバニをきっかけに親しくさせていただいて
おりますが、
これまでの足跡や
タイバニをぶっちゃけどう思っているのか、
そしてバーナビー役を演じる上での苦労や、
もし今後があるとしたら
バーナビーとしてどんな話を期待しているか
など、色々と込み入った話まで聞いてきました。
ライジング、公開前に
是非是非!
今夜23時~
「太陽がRisingするまで?!朝まで生タイバニ!
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」公開前夜祭」
が開催されます。
ユーストリームで生放送。
朝5時まで!
で、そこに僕も参加します!
タイバニ制作陣の素敵なおじさまたちと
素敵なお姉さんと
秘密の話を繰り広げてまいります!
おはようございます!
今朝、情報解禁になりました。
「小野寺の弟・小野寺の姉」が映画になります!
主演は向井理君と片桐はいりさん。
そうです、舞台のまんまのお二人です!
そして、僕が映画をはじめて撮らせていただくことにもなりました。
こんな幸せなことはありません。
というか、もう撮り終わりました。
ホント、毎日生きていて楽しかったと思えるくらい
充実した時間でした。
去年は舞台版でしたが、
進とより子という姉弟のキャラクター以外は
まったく別のストーリーとして作りあげたものです。
今回は、小説をベースに映画として
作り直しました。
CASTはお二人以外は
まだ解禁になっていないんですが
とてもとても素敵な方々が・・・。
公開は、今年の秋。
早く見ていただきたいですが、
もう少しお待ちください。
明日1月24日に
舞台「小野寺の弟・小野寺の姉」のDVDが
発売されます!
昨年夏に上演した作品がいよいよ!
向井君とはいりさん演じる
姉弟を中心に繰り広げられる
群像劇です!
この機会に是非!
いよいよ
公開まで1ヶ月を切った
映画「TIGER&BUNNY The Rising」。
いろいろとイベントやコラボ企画など
開催されているようです!
そんな中、
入場者プレゼントとして、僕が書き下ろした「HEROES COLUMN CARD」が
配られることが発表になりました。
その内容は、週替わり。
10人のキャラクター分の全10種類。
当初は
それぞれのキャラのミニストーリーを書いてもらいたいとの
オファーだったんですが、
メリハリのある読み物にするには
どうしても文字数が足りないですし、
もっと、違うアプローチをしたいと考え、
自ら提案させていただいたのが、このコラムカード。
シュテルンビルトのヒーロー達は、
誰もが知る人気者なので、
取材を受けたり、CMに出たりと
様々な仕事に追われています。
その一つに、雑誌のコラムがあります。
シュテルンビルトに存在する
雑誌からの依頼で、それぞれのヒーローが書いたコラム・・・・・・
読んでみたいと思いませんか?
だから、書いちゃいました!
10人分書いちゃいました!
彼らの生活ぶりや、思わぬ癖など、
まだまだ知らないヒーローたちの一面を
垣間見ることのできるコラムです。
さらに!!!
そのコラムに書いてある内容が
映画とちょっとだけリンクしています!
映画をぱっと見ただけでは何も感じないような
背景の一部や言動に、コラムと連動した秘密が隠されています。
一つのコラムに一つづつ。
読んでみたいと思いませんか?
そのあたりもお見逃しなく!!!
とにかく、
お待たせしていた映画版第二弾。
いよいよ来月、2月8日公開です。
映画、
そして、コラムカード
どちらも楽しんでいただけると幸いです!
あけましておめでとうございます!
今年は「いよいよ」な年になりそうです。
今月中には、一つ具体的な報告が出来そうです。
そして2月にはいよいよ。劇場版「TIGER&BUNNY the Rising」
が公開になります。
もう少しだけお待ちください。
今年もどうぞ応援よろしくお願いします。
西田征史
今夜21時~
NHK総合にて。
【実験刑事トトリ2】最終回
でございます。
今年の大半をかけて書いた作品が
放送が始まるとこんなあっという間に
終了していくんだなぁ。。。
最終話のメインゲストは
岸本加世子さん。
ご覧いただけると嬉しいです。
そして、コチラの公式サイト掲示板に感想など
お書きいただけると励みになります。
全部読んでおります!!!
どうぞよろしく!
→コチラ☆
現在発売中の
「PASH!」12月号(主婦と生活社)
にて「TIGER&BUNNY特集」が掲載中。
インタビューが載っております!
来年公開の映画「The Rising」についてできる限り語っております。
同じく、明日11月10日発売の
「アニメージュ」12月号(徳間書店)にも
インタビューが掲載されております!
そして、明日発売の
「朝日中学生ウィークリー」の
ジョブなうというコーナーにもインタビューが。
脚本家という仕事について、そして思春期の読者に向けて
伝えたいことなどを語っております。
さらに、ブログにアップしたつもりだったのですが
何故かこの情報が上がっておらず、だいぶ時間が経ってしまいましたが
神山健治監督との対談がこちらに掲載されております。
→☆
とても有意義な時間でした。
今夜21時~
NHK総合にて放送の
【実験刑事トトリ2】、第5話。
メインゲストは
ムロツヨシ君。
舞台【泥棒役者】、ネットシネマ【キキコミ】以来
久しぶり一緒の仕事となりました。
ラーメンズ片桐君も出演です!
今回は、ちょっと色合いの違った犯人ですよ!
今夜、第3話が放送される
ドラマ【実験刑事トトリ2】。
放送開始時間が、ちょっとだけ遅くなりますので
ご注意ください!
21時からは、台風に関するニュース。
そして21時15分からトトリでございます。
NHK総合にて。
今夜のゲスト主役は
横山めぐみさん。
「ママさんバレーでつかまえて」以来、
久しぶりにご一緒させていただきました。
ちなみに、
第1話第2話の監督は中島由貴さん。
第3話の監督は黒崎博さん。
1.2話とは、また違った雰囲気に仕上がっております。
今夜の「トトリ」も、ご覧いただけたら幸いです。
早いもので
今夜、『実験刑事トトリ2』、第2話が放送されます。
21時~NHK総合にて。
今夜のゲスト主役は
萩原聖人さん。
そしてくしくも
同じ時間、
21時~WOWOWにて
舞台【小野寺の弟 小野寺の姉】が放送されます。
今年の夏に上演した舞台作品。
なんで、よりによって同じ時間に。。。
理想は両方見ていただきたいですが、
どちらかだけでもご覧いただけたら嬉しいです。
おひさしぶりです。
いよいよこの日がやってきました。
明日10月12日(土曜日)、21時から
NHK総合にて、『実験刑事トトリ2』が放送されます。
昨秋に第一弾が放送され、ご好評いただいた結果、
続編を作ることが出来ました。
ご覧いただいた皆様、応援してくださった皆様、
ありがとうございます!
主演はもちろん
三上博史さん。
相棒はもちろん
高橋光臣さん。
栗山千明さん、笹野高史さん、のレギュラー陣に加え、
今回は新たに 高橋愛さんも新加入。
昨日は会見もしてまいりました。→☆
ドラマの中でも前作から1年が経過しており、
人間関係やこころもちが若干変化しています。
そんな、新人転職刑事と先輩の人間関係も楽しみつつ、
トトリが事件に挑んでいくさまも楽しんでいただけたら嬉しいです。
全6回の放送ですので、すぐに終わってしまいます。
是非、お見逃しなく!
ちなみに、真裏の時間帯では
ドラマ『東京バンドワゴン』があります。
うぅぅ、非常に複雑な心境。
なぜなら
スタッフはドラマ『怪物くん』のスタッフ二皆様。
主演はドラマ『ベム』でご一緒した亀梨君。
原作は映画『おにいちゃんのハナビ』をノベライズ化してくださった小路さん。
出演者には、平愛梨ちゃん、片桐はいりさん、と
ご一緒した方々がたくさん……。
明日21時スタートの
『実験刑事トトリ』『東京バンドワゴン』
どちらも応援してください!よろしくお願いします!
*追伸*
皆さんにお詫びしなくてはいけないことがあります。
昨日、知り合いに言われて気づいたのですが、
僕が以前受けたとある雑誌の記事で
「今は、10月からの連ドラと来年4月の連ドラと
来年7月と10月からのアニメを書いています」
と言っているのですが、これが事実と異なっておりました。
記事が出る前のチェックで見落としてしまっていたのですが、
来年のアニメに関して発言したのは、
2月のタイバニ映画についてだけでして、
それ以外は来年アニメ作品の予定はございません。
現段階、発表できない作品が色々ありまして、
あいまいな物言いで答えてしまったところ、
誤解を招く事態になってしまいました。
来年のアニメを期待してくださった方々、ごめんなさい。
来年も色々な作品を発表していく予定ですが、
事情によってタイミングがずれたりするので、
現時点であまりはっきり言えないことが色々。。。
とにかく、1作品1作品
全力で書き進めますので、応援よろしくお願いします。
本日8月31日の深夜0時に
新宿ピカデリーに登壇いたします。
サンライズフェスティバルの中の「TIGER&BUNNY」DAYで
僕と、ウチの事務所の高橋君と吉田さんで出ます。
http://www.sunrise-inc.co.jp/sunfes/sj_piccadilly/index.html#sc0831
バンダイチャンネルでも配信されるので、もしよかったら!
なんか仲間とこういった場に出るのは初めてなので
恥ずかしいけど、嬉しいな。
どうぞよろしく。
舞台【小野寺の弟 小野寺の姉】『お茶と映画』
いよいよ昨日、初日の幕が上がりました。
素晴らしいCAST・STAFFと作り上げた作品です。
全44ステージ。
夏バテせずに走りぬけます!!!!!(CASTの皆さんが)
本日深夜1時59分。
ユースケ・サンタマリアさんと
いとうせいこうさんが司会のトーク番組、「オトナの!」が
TBSにて放送されます。
ゲストは片桐君とわたくし。
舞台【小野寺の弟 小野寺の姉】にまつわる話や
これまでの人生を語ってきました。
御二人の司会進行が心地よく、とても有意義な時間を過ごしてきた様子が
映っていると思われます。
是非、ご覧下さい。
ちなみに本日深夜と
来週17日深夜1時59分の
2週にわたって放送されます!
是非是非!!!
ちなみに本日は立て続けに会議が3本。
1本打ち合わせを終え、
2本目の作品の会議で部屋を訪ねると
そこには!
中央のプレートの上に
虎と兎が……。
そう、2本目の会議は
「TIGER&BUNNY」でした。
来年2月公開の「The Rising」に関する
○○についての打ち合わせです。
*○○はまだ発表になっていないため、もう少しお待ちください。
ケーキはお店の特製で
虎徹とバーナビーは、タイバニスタッフの香西さんお手製です。
チョコペンで作ってくださったそうです。
いやぁ、本当にありがたい。。。
今日の会議がいつもより順調に進んだのは言うまでもありませんね。
さぁ、3本目の会議に行ってきます!
よっしゃー!
こんにちは!西田です。
どうやら今日、38歳になった模様です。
今は舞台の最終的な追い込みと、
あのドラマやこの作品なんかを毎日書き進めています。
苦しく感じる時もあるけれど私は元気です。
メールやツイッターでのお祝いコメントありがとうございます。
一人一人の言葉を励みに明日も前だけを見て生きていきます。
本当にありがとう!
と、言っても教育番組的なモノではなく
昨年放送されたドラマ【実験刑事トトリ】がDVDとなって帰ってきます!
安永先輩こと、高橋光臣君と
谷口プロデューサーと
僕の3人で繰り広げた
全5時間のコメンタリーも収録。
とても重要なことから、本当にどうでもいいことまで
語りつくしました。
この機会に是非!→☆
本日、情報解禁になりました。
この夏、『小野寺の弟 小野寺の姉』が舞台になって帰ってきます。
昨年、小説で描いた小野寺より子と小野寺進の2人姉弟。
嬉しいことに彼らをまた描くことが出来るんです。
姉・より子に片桐はいりさん。
弟・進に向井理くん。
ドラマ【ママさんバレーでつかまえて】以来となる
2人との作品作りですが、今からとてもワクワクしてます。
キャラクターとして、より子・進は出てきますが
ストーリーは小説とはまるで違います。
小説で描いた時間の先の物語を
舞台として新たに描きます。
出演者はお二人のほかに
木南晴夏さん
野村周平さん
山内圭哉さん
片桐仁さん
平田敦子さん
森谷ふみさん
で、
作・演出、わたくし。
楽しい舞台をお届けいたします!
7月12日(金)~8月11日(日)
銀河劇場でお待ちしております。
現在発売中の
映画『TIGER&BUNNY Beginning』のBD/DVD。
特典として
平田さん、森田さん、米たに監督、桂先生と共に
コメンタリーに参加しております。
今秋公開予定の「Rising」についてのちょっとした情報もありますので
是非、お聞きのがしなく!!!
そして、5月15日には
ドラマ【実験刑事トトリ】のDVDBOXが発売になります。
特典は、安永刑事役の高橋光臣君と谷口プロデューサーと僕3人での
コメンタリー。
全5話分を一気に。
つまり、5時間しゃべりぱなしでした。
朝8時半集合でへとへとになるまで語りつくしてきましたので
その模様も是非是非!!!
本日
嬉しい出来事が2つもありました。
①
本日正午
数日間缶詰め状態になっていたホテルから
そのまま「TIGER&BUNNY」のオーディオコメンタリー収録へ。
すると、そこで
平田広明さんからTシャツをいただきました!
一つ一つ装飾品を縫い付けて
作ってくださった特別な一品。
米たに監督・桂先生が
プレゼントされてお持ちになっていたので
とても羨み
昨年のクリスマス生放送で
「いいなぁ、欲しい」と発言したばかりだったんです。
平田さんはそれとは関係なく、作ってくださっていたらしく。。。
あぁ・・・ありがとう!平田サンタさん。
②
本日
ついいましがた
友人からのメールを見るとこんな添付画像が!
「弘栄堂ベスト2013」という
昨年刊行された文芸書の中から1番の作品を決める催しで
僕の「小野寺の弟 小野寺の姉」が1番に!!!
まず、弘栄堂の書店員さんがおススメする10作品を選出し
それに対し、お客さんの投票で1位を決定するイベントだったそうです。
あぁ・・・ありがとう、弘栄堂の書店員さん。
そして
あぁ・・・ありがとう、投票してくださった方。
あけましておめでとうございます。
昨年も応援いただき、ありがとうございました。
年末に体調を崩し、執筆が思ったよう進まず
元日から追い込まれた状況で作業をしています。。。
現在執筆しているのは【舞台作品】。
来月あたりには詳細をお伝えできるかと。
2013年、他にもいろいろと盛り沢山。
攻めの姿勢で書き続けます。
本年もどうぞ
関わる作品を、よろしくお願いいたします。
明日12月25日は
『バンダイナムコライブTVクリスマス特番TIGER&BUNNY-The Xmas-』
が21時から放送されます。
生放送でございます。
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Beginning-」
を振り返りつつ
「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」
についても少々。
21時からガッツリ2時間
伊福部さん・伊瀬さんのMCお2人と
米たに監督。
桂先生。
田村プロデューサー。
という濃いぃメンバーと共に
クリスマスを過ごすことになりました。
皆さんもご一緒に
クリスマスの大切な時間を過ごしませんか?
詳しくはコチラ→☆
本日
映画『妖怪人間ベム』
が公開されました。
昨年の連続ドラマの時から
CAST・STAFFの皆さんと
丁寧に重ね上げてきた世界を、
一回りスケールアップして
描いた
映画ならではの
『妖怪人間ベム』。
TVシリーズをご覧になっていない方も
楽しめる形になっております。
この機会に是非!
いよいよ今週末から
公開される映画『妖怪人間ベム』。
それに先立ち
今週
月曜日からラジオに出演していました。
ラジオ日本で
月曜から金曜の朝8時50分から10分間、放送されている
「坂上みきのエンタメgo!go!」にて
ベムについて、そして今までの仕事について
語って参りました。
この記事をアップしてあったつもりが手違いで。。。
残りの放送は明日の朝だけですが
よかったら是非!
本日
21時~
日本テレビ系列にて
映画『怪物くん』が放送されます。
地上波初登場。
公開されてからもう1年が経つんですねぇ。
うぅ、早い・・・・・・。
来週15日には映画『妖怪人間ベム』が公開。
いよいよです。
先日、無事に放送が終了した【実験刑事トトリ】。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
ご意見・ご感想、
お叱り、
続編希望の声、
DVD化希望の声、
など、
こちらのNHK掲示板→☆に書き込んでいただけますと、励みになります。
ちなみに
12月5日発売の『acture』の連載では
今回【トトリ】でお世話になった
谷口プロデューサーと田中監督に
お話しを伺って参りました。
ちょっとした裏話と人柄に迫る2800文字!
こちらも是非是非!
本日
21時~は
【実験刑事トトリ】の第5話が放送されます。
最終回でございます・・・。
メインゲストは
竜雷太さん。
鶴見辰吾さん。
上田耕一さん。
角替和枝さん。
山本耕史さん。
山本さんは以前自分が撮った【キキコミ】という作品で
先日放送された
【実験刑事トトリ】第4話。
楽しんでいただけましたでしょうか?
ちなみにあの回には
桂正和先生の他に
兒玉宣勝君も出演しています。
漫画家の男性アシスタントでメガネをかけていた役です。
兒玉君は役者を中心にしつつ、脚本活動もしており
アニメ「TIGER&BUNNY」では
6話・8話・18話の脚本を僕と共同で書いています。
さらに「TIGER&BUNNY」で
15話・23話の脚本を共同で執筆した吉田恵里香さんが
【実験刑事トトリ】のノベライズを執筆しました。
そちらも是非是非→☆
そんなアニメ「TIGER&BUNNY」のシナリオ集も
現在発売中です。こちらも是非→☆
今週土曜日には
【実験刑事トトリ】が遂に最終回。
最終話からでも楽しんでいただける作りになっておりますので
1度もご覧いただいていただいていない方も是非是非!
12月2日(日曜日)早朝にはラジオにちょろっと。
JFN系全国FM局でオンエアしているSUNDAY FLICKERS
に10分ほど電話で出演して、これまでの人生を振り返ります。
7時15分あたりの登場になりそうです。
本日
早いもので
今週末、第4話が放送される【実験刑事トトリ】。
あと残り2話となりました。
ここで発表させていただきます。
第4話に桂正和さんが出演なさいます。
ずっとひっぱってすみません。
いよいよです。
どんな役かはお楽しみに。
本日
このたび
「よみうりテレビ 開局55年記念」の
キャラクター設定を僕が担当させていただくことになりました。
局のイメージキャラクターという枠を越え
多くの方に愛されることを目指し
まずは物語を考え、
その主人公を
「55年記念キャラクター」に設定しました。
それが
「靴のクック」。
今回、「クック」のデザインをPIXIVで大募集しております。
僕の頭の中で生まれたクックを
具体的な形にしてみませんか???
なんだか、審査委員長も僕がやらせていただくことに。。。
皆さんのご応募、お待ちしております!!!
応募要項など、詳細はコチラ→☆
本日
今夜は
「劇場版TIGER & BUNNY -The Beginning-」
の舞台挨拶。
そして
深夜、午前1時半~午前2時28分には
【実験刑事トトリ】第1話の再放送が!
見逃された方は、是非この機会に!
本日
ラジオ「すっぴん!」に出演させていただいてきました。
番組をお聞きいただいたみなさん、
そして、番組にFAX・メール・Twitterでメッセージを送ってくださったみなさん、
ありがとうございました。
ダイレクトに作品の感想を伺えたのは刺激になりましたし
中島さなえさん・藤井彩子アナウンサーとのトークもとても心地よく
益々執筆活動に猛進していこうと心に決めました。
明日は
「劇場版TIGER & BUNNY -The Beginning-」
ロングラン記念の舞台挨拶に登壇いたします。
明日
午前8時~11時50分に
NHKラジオ第一で放送されている
「すっぴん!」にゲストで登場いたします。
だいたい10時5分に登場予定。
「実験刑事トトリ」を中心に
タイバニなどの作品について
お話させていただきます!!!
詳しくはコチラ→☆
『実験刑事トトリ』をご覧下さった皆様
いよいよ
今夜21時から
NHK総合にて
先日、
少しづつ
オンエアーが近づいてきたドラマ【実験刑事トトリ】。
公式サイトが出来ました。
コチラ→☆
本サイトのオープンはもう少し先ですが
ブログではyaguchiプロデューサーが
現場の様子を紹介してくださっています。
11月3日まで
楽しみにお待ちくださいませ。
え~、明日20日土曜日に
ラジオに出演いたします。
NHKラジオ第一「シゲゴリのwktkラヂオ学園」。
ガレッジセールのゴリさんとNEWSの加藤シゲアキ君
お2人が司会の生放送。
番組は21時5分から。
僕は22時台に出演予定です。
「実験刑事トトリ」についてはもちろん
他のお仕事についても多少語りそうな気配です。
今夜はマスクをつけて眠ります。。。
詳しくはコチラ→☆
「人に会いたい」という連載も第5回目。
仕事以外で人間と会わないという悩みを解消しようと始めたこの企画。
今回、お会いしに行ったのは、漫画家・桂正和さん。
「TIGER&BUNNY」でご一緒させていただいて以来
読み切り漫画や舞台挨拶などで色々お話させていただき
その人柄に惹かれております。
漫画家になったいきさつや、
読み切り漫画「TIGER&BUNNY」を書く上での苦労
(ヒーロースーツ一体を描くのにどのくらいの時間がかかるのか)
興味深いお話を沢山伺いましたので
是非是非お読みくださいませ。
詳しくはコチラ→☆
先ほど
ドラマ【実験刑事トトリ】のスタジオ取材会に
出席して参りました。
相棒・安永役の高橋光臣さん。
マコリン役の栗山千明さん。
プロデューサーの谷口卓敬さん。
と一緒にドラマの魅力を感じていただこうと
質問にお答えしたりして。
初めてCASTの皆さんとお会いしたんですが
皆さんとても魅力的で、
あぁこんなシーンも書いてみたいな、と
思わず思ってしまう方々でした。
作品への熱い想いもうかがえたので、
今日これからの執筆にも
力がこもります。
初回放送は11月3日。
まだだいぶ先な感じがしますが
あっという間に来ますから!
お見逃しなく!!!
さっそく記事にしていただいております。
コチラ☆
コチラ☆
いよいよ本日全国公開!
劇場版【TIGER&BUNNY -The Biginning-】。
TVシリーズ終了から約1年。
あのヒーローたちがスクリーンに帰ってくる!
劇場版タイバニの第1弾。
今回は、TVシリーズの1話2話をベースに+新作エピソード。
TVシリーズにおける3話の前のお話です。
ただ単に1話2話を見せているのではなく
あの時、実はこうでした、と分かるシーンや
ヒーローの変身シーンなど、
既にTVシリーズをご覧いただいた方にも
さらに楽しんでいただけるような作りになっております。
最初、全話の総集編という提案をいただいたのですが
どうしても、ダイジェストになり大味になってしまう気がして
この形を思いつきました。
今まで応援してくださっている方も楽しめつつ、
まだ「TIGER&BUNNY」をご存じない方にも楽しんでいただける
ものを目指して書いたつもりです。
随所にCAST・STAFFのこだわりが詰まった
劇場版【TIGER&BUNNY -The Biginning-】
画も綺麗だし、音も迫力がもう!
画面の端々に遊びがあったりするので
是非、大画面でご確認ください。
さぁ
今週末、9月22日(土曜日)に
劇場版「TIGER&BUNNY −The Beginning−」が
いよいよ公開。
それに先立って
色々な雑誌で取り上げていただき
制作過程についてなど語っております。
別冊Anime-FLIX
近代映画社「スクリーン+」vol.35
東京ニュース通信社「TV Bros」
学研パブリッシング「アニメディア」
別冊spoon.vol23「2Di 劇場版TIGER&BUNNY−The Beginning−」
が現在発売中。
そして20日(木曜日)には
「TIGER&BUNNY」の読み切り漫画が
ヤングジャンプに掲載されます。
作・西田征史
漫画・桂正和先生
この為だけの特別なストーリー。
時間やページ数など制約のある中、
桂先生と話合いをさせていただき、
「TIGER&BUNNY」の
サラリーマンヒーロー感と
TV版でこだわってきた世界観を表現したつもりです。
こちらも是非是非!
続いて本日
詳細の情報解禁になったのが
【TIGER&BUNNY】読み切り漫画。
僕が脚本を書き
桂正和先生が漫画に!
勿論掲載はヤングジャンプ。
9月20日発売号に掲載されます。
ご期待ください。
いよいよ本日情報解禁。
【ママさんバレーでつかまえて】以来となる
完全オリジナルのTVドラマを執筆いたしました。
その名は
【実験刑事 トトリ】。
43歳にして、動物学の学者から刑事として転職を果たした主人公・都鳥を
三上博史さん。
その新人中年刑事を、先輩として教育する立場を任された相棒・安永を
高橋光臣さん。
そして、栗山千明さん、笹野高史さんのお二人。
計、4名のみがレギュラーの一風変わった刑事ドラマです。
NHK土曜ドラマスペシャル【実験刑事 トトリ】。
11月3日(土)スタート。
毎週土曜日、21時~21時58分。
全5回。
近日中に番組ホームページも出来るそうですので
詳細はまた改めて。
どうぞ、ご期待ください!!!
劇場版「TIGER&BUNNY −The Beginning−」
の公開を今月22日に控え
いくつかの雑誌にインタビューが掲載されています。
現在発売中なものは
■ 別冊spoon.vol23「2Di 劇場版TIGER&BUNNY−The Beginning−」
■ 学研パブリッシング「アニメディア」
9月19日に発売になるのは
■ 別冊Anime-FLIX
どうぞよろしく。
昨日
お招きいただき、行って参りました
TIGER&BUNNY LIVE。
アニメ作品の舞台化を見るのは
初めてだったのですが
ヒーローショー的な演出で
楽しいショーでした。
平田さん、森田さんはアニメの本役そのままの
キャスティングなので
お見事というか、
虎徹、バーナビーがそこに居ました。
何より感動したのは観客の皆さんのリアクション。
「TIGER&BUNNY」の世界を
心から愛してくださっているといいますか、
その想いに胸を打たれ、
思わずこちらまで顔が綻び。。。。。
この舞台版には係わっていないのですが
アニメ版の脚本を書くにあたってのことを思い出し
なんだか懐かしくもありました。
深夜のファミレスで一人、
「ありがとう。そして、ありがとう」という台詞を思いついたあの瞬間。
虎徹の口癖を「っだ!」にしようと閃いたあの瞬間。
バーナビーに虎徹を「おじさん」と呼ばせようと思ったあの時。
折り紙を見切れさせて、スカイハイを天然に・・・と運転中に考えて
一人ニヤニヤしていたあの車の中。
色々な風景が思い出されました。
そうやって生み出したキャラクターが
こうやって広がりを見せて
それぞれの中で生きているんだと実感し
胸が熱くなりました。
当たり前ですが
自分の「TIGER&BUNNY」ではなく、
CAST・STAFFの「TIGER&BUNNY」でもなく、
応援してくださっている皆さんの「TIGER&BUNNY」であることを
再確認し会場をあとに。
今月には
劇場版の①が公開になる「TIGER&BUNNY」。
今後の展開はまだ公に出来ないのですが、
頭の中に、応援してくれている皆さんを浮かべて
今後の「TIGER&BUNNY」の製作に携わっていこうと
胸に誓いました。
ちなみに
この舞台でスカイハイ役をなさっていた永徳さんが
怪我のために降板なさったそうです。
ハードな稽古を積んだ末にこのステージに立てないのは
とても悔しかっただろうと勝手に心中を察し、なんだか本番中に目頭が。
お会いしたこともないのに不思議ですね。
何だか、勝手に「タイバニ仲間」のつもりで。。。
一日も早い回復を願っております。
今後も様々な広がりを見せていくであろう「TIGER&BUNNY」。
製作という意味でも演じるという意味でも応援するという意味でも
関わった人々が皆、幸せになれるような、
そんなコンテンツであることを目指し、
微力ですが、自分に出来ることを懸命にやろうと
燃えております。
今後ともどうぞよろしく。
*ちょっと、お酒のちからを借りて書いています。
本日
映画【妖怪人間ベム】の撮影現場にご挨拶に伺いました。
べム・ベラ・ベロの3人はもちろん、
あの方、そしてあの方とあの方も。
久しぶりに拝見した
亀梨君、杏さん、福君のべム・ベラ・ベロは
さすがの空気感でした。
ちなみに現場での僕は
こんな感じです。。。
http://twitter.com/bemstaff/status/235231223306391552/photo/1
現在
雑誌「acteur」発売中です!
今年の頭から連載が始まり早くも4回目。
仕事以外で人間と会わないという悩みを解消しようと
始めたこの企画。
人に会うのは、やっぱり刺激になります。。。
なんだか、この夏、偶然続いている
「再び」シリーズ。
ドラマ【妖怪人間ベム】・【魔王】の再放送に続き
【TIGER&BUNNY】の読み切り漫画が再び掲載されます。
といっても、これは再掲載ではなく
完全新作。
前回同様
僕が台本を書き
桂正和先生が漫画に!!!
もちろん掲載はヤングジャンプ。
発売など詳細はもう少しお待ちくださいませ。
さて!
妖怪人間べムに続き
ドラマ『魔王』が再放送されます。
2008年に放送されたドラマでして
4話から最終話(11話)までの脚本を書かせていただいた作品。
もう4年も経つんですね・・・。
16時間、会議したりしたなぁ。。。
大野智くんと生田斗真くん、
主演2人が見せる熱い演技をお見逃しなく。
8月8日(水曜日)、13時55分から1話の放送スタート。
ちなみにこの日は、そのまま2話も放送されます。
そして翌9日(木曜日)、13時55分から3話。
でも、この日はその1話分だけ。
4話は翌日の10日(金曜日)の13時55分から。
と、なかなか説明しづらい、規則性の無い時間帯です。
詳しくはコチラをご覧ください。☆
本日
ドラマ【妖怪人間ベム】の再放送開始。
日本テレビの「ドラばらっ!」という枠で、関東のみの放送になります。
月曜日~木曜日までの15時55分~16時53分。
7月30日から8月16日までの放送です。
映画【妖怪人間ベム】は現在撮影中。
映画の前にもう一度、彼らの暮らしをご覧くださいませ。
本日発売の「本の雑誌」で
本の雑誌が選ぶ2012年上半期ベスト10の
第2位に
小説『小野寺の弟・小野寺の姉』が選ばれました。
今年出版された全ジャンルの本の中でのランキングだそうで
和書の中では、なんと第1位です。
いやぁ。。。。ありがたい。
これを機に、興味を持ってくださる方が増えるといいな。
いいな、増えると。
先日発表になりました!
ドラマ【妖怪人間ベム】が映画になって帰ってきます。
素晴らしいCAST・STAFFの皆さんと
大事に作ってきたあの世界。
また描くことが出来る幸せを噛み締めております。
ちなみに、内容に関して驚くような噂が流れていますが
そのような事実は一切ございません。
観てくださった皆さんがどっぷり浸ってもらえる物語を
監督・プロデューサーの皆さんとじっくり話合って生み出しております。
ご期待ください!
舞台【BOB】
千秋楽から早くも今日で1週間。
くしくも
本日発売の【acture】にてBOBメンバーと語り合ってます。
いつもの僕の連載で
丸山君、愛梨ちゃん、片桐君に取材しました。
あの舞台の空気そのままな感じです。
この数日
ブログが表示されず、更新も出来ない状態が続いておりました。
なんでも、システム上の問題があった為だとか。
メールを下さったり、Twitterで心配してくださった方
ご心配おかけして、ごめんなさい。
とりあえず
元気にやっております。
今は映画を執筆中!
終演いたしました。
ご来場いただいた皆様、
ボーブと応援いただいた皆様
ありがとうございました。
今回は色々と思い出深い公演となりました。
ホント
丸山隆平
平愛梨
片桐仁
という3人のCAST。
そして、このSTAFFだからこそ作れた舞台でした。
今日から各々別々の現場に・・・。
俺はドラマの打ち合わせ。
丸ちゃんはドラマ撮影。
愛梨ちゃんはバラエティ撮影。
片桐君は舞台の稽古。
いやぁ、こんなメンバーでよくこの2ヶ月を一緒に過ごせたな。と。
丸ちゃんと愛梨ちゃんは明日からまた
ドラマ「ボーイズオンザラン」で共演です。
脚本はうちの事務所の高橋君。
是非是非ご覧下さい。
オンエアは7月からです。
濃いぃつながりが出来た【BOB】。
このメンバーの取材を本番中に行いました。
その模様は
6月5日発売の雑誌【acture】(アクチュール)7月号の
俺の連載で取り上げさせてもらってます。
3人役者にインタビューしました。
BOBでのコンビネーションが活かされてますので
こちらも是非是非!
そんじゃ最後に
「行くぞ、ボーブ!」
舞台【BOB】、現在大阪上演中です!
大阪初日の夜、
少し早いですが全体の打ち上げがありました。
その時、なんと
サプライズで俺のバースデーを皆で祝ってくれました。
発起人は丸山君。
色々、手配して秘密裏に動いてくれていたそうです。
完全に騙されました。。。嬉しかった。
誕生日を迎えたことに何の喜びもなかったけれど、
こんな祝われ方をしてもらえるなら1つ歳を取って良かったな、と。
愛梨ちゃんは、かわいいカラフルなシャツを!
片桐君は、カワイイ猫型のテルミン(楽器)を!
丸山君は、オススメのケーキ屋さんに頼んで特大ケーキを!
写真は、その上部に乗っていたスポンジケーキ。
1か月ほど保管できるそうなのでもらってきました。
3人からのプレゼントの品々を並べて
しみじみ眺めてみました。
それぞれ全然個性は違うけど、
ホントに相性がいい3人だな~。
いつもは、
個人的に想いを伝えられる間柄の人のことは
ブログに載せず、直接伝えるだけにするのですが
今回は、みなさんに3人の人柄を知って欲しくて
書いてしまいました。
こんな3人の舞台【BOB】。
彼らから溢れ出る、演技力、生命力、そして人間力を
あますところなく感じていただけたら幸いです。
昨日、無事に『BOB』、東京千秋楽を迎えることが出来ました。
観劇くださった皆様、そして「ボーブ!」と力を送ってくださった皆様、
ありがとうございました。
ホント、稽古からのこの2ヶ月、あっという間でした。
ていうか、この1年、というかこの7年は本当に一瞬な感じで・・・。
気付くと本日、37歳になっておりました。
手紙、メール、そしてTwitterで「おめでとう」をくださった皆様、
どうもありがとうございます。
この1年も、色々と作品を発表していきます。
あれこれと準備しておりますので、お楽しみに。
明後日からは『BOB』大阪公演。
最後まで気を抜かず
素晴らしい舞台をお送りすることを約束します。
(丸ちゃん、愛梨ちゃん、片桐君が)
舞台【BOB】。
明日の公演では
資料用として
昼夜ともにカメラを回して撮影をいたします。
こういう日は、
いろんな空気が伝わって
客席に妙な緊張感が漂うことがございます。
どうか
明日もいつもとかわらず
にこやかな面持ちでご覧くださいませ。
客席で開演を待つ間
私ちょっと表情が硬いかしらと思われたお客様は
どうか開演5分前に
心の中で
俺たちと一緒に
「せーの!ボーブ!」をやってください。
明日も楽しい【BOB】をお約束します!!!
現在、好評上演中の舞台『BOB』。
早いもので幕が開いてもう1週間。
本番の空気の中で、
丸山君、愛梨ちゃん、片桐君の3人も
更に深みを増していっております。
有難いことに前売り券は完売なのですが
毎回、当日券を若干ご用意しております。
詳しくはコチラをご覧下さい。☆
ここで、ちょっとした裏話。
毎公演、開演の5分前に演者3人と俺が集まり
円陣を組んでおりました。
昨日から俺は劇場に行けていないので
1人違う場所で念を送っております。
皆さんも、開演の5分前、
円陣を組む3人にパワーも送ってください。
やり方は簡単。
じゃんけんで勝った人が「いくぞぉ!せーの」と声をかけ、
全員で「ボーブ!」と重ねた手を振り上げるだけ。
そうして本番に向かうわけです。
舞台への階段を上っていく3人の背中は
それはそれはカッコイイですよ。
楽屋での3人の姿を思い浮かべて、「ボーブ」と是非!
いよいよ舞台『BOB』の開演が近付いてきました。
2年半ぶりの作・演出作品。
じっくり役者・スタッフと向きあえて
「やっぱり舞台は楽しい!」としみじみ実感しています。
丸山隆平
平愛梨
片桐仁
すさまじい集中力で稽古しています。
コンビネーションも抜群です。
この素晴らしい3人の俳優を是非見に来てください。
前売り券はありがたいことに完売しておりますが
当日券は用意しております。
是非、この3人の役者っぷりをご覧下さいませ。
『小野寺の弟・小野寺の姉』にいただいたメッセージをご紹介いたします。
[“あったけー笑い”が、“優しさのカタチ”が、
ここにたくさんあった、、、教えてもらった、、、
なんだか、嬉しくなった、」
ムロツヨシ(俳優)
『小野寺の弟・小野寺の姉』にいただいたメッセージをご紹介いたします。
「「気づかいの人」西田君が書いた、二人暮しの姉弟の話。
「気づかい」=「愛」なのですよ!
日本人っていいな〜。ま、外国のこと知らないけど…。
あの〜これ、僕が書いたことにしてもいいですか?」
片桐仁(ラーメンズ)
『小野寺の弟・小野寺の姉』にいただいたメッセージをご紹介いたします。 「西田さんが描く世界の人達の、 他とちょっと違った暖かさの温度が大好きです!」 麻生久美子(女優) |
現在発売中の
「日経エンタテインメント!」4月号で
ヒットメイカー・オブ・ザ・イヤー2012の
準グランプリに選んでいただきました。
映画「怪物くん」。
TVドラマ「妖怪人間ベム」。
TVアニメ「TIGER&BUNNY」。
の三作品が評価されこの結果に・・・。
STAFF・CASTの皆様、ありがとうございました。
そしてご覧いただいた皆様、ありがとうございました。
本日発売の日本経済新聞(夕刊)での
エンジョイ読書・目利きが選ぶ今週の3冊(北上次郎さんセレクト)に
『小野寺の弟・小野寺の姉』が選ばれました。
う・・・うれしい。
しかも、評価の☆は4つ。
別枠で解説までしていただいちゃったりしちゃったり。
ほんと、読んでいただけただけでありがたいです!
先日、懐かしい仲間と再会してきました。
今や手相でお馴染みの島田秀平くん。
昔とちっとも変わらず、気の使える優しい男でした。
「島田秀平の開運ラジオ」第126回
中国放送 3月4日 7:15~7:30(日)
山形放送 3月4日 8:45~ 9:00(日)
静岡放送 3月4日 12:30~13:00(日)
宮崎放送 3月4日 16:45~17:00(日)
山陽放送 3月4日 17:30~18:00(日)
山口放送 3月4日 17:30~18:00(日)
福井放送 3月4日 18:40~19:00(日)
琉球放送 3月4日 23:30~24:00(日)
岐阜放送 3月9日 19:00~19:15(金)
10年ぶりに再会した先輩と後輩の微妙な空気間をお楽しみいただけます!
その後はなんとなく昔に戻って和気藹々と!